「 投稿者アーカイブ:Azell 」 一覧
見えていること全てが
2017/01/12

みえていることは、どうしてか
こんなにいとしくて。
君の髪に触れて、ただ心のままに
撫でて。
みえないことが大切だと言うけれど
記憶のあちこちで残した”もの”たちは
そこに在ったこと、居たことを教えてくれて
今もちゃんと、抱えていきなさいと
言っているみたいだ。
みえていることは、どうしてか
こんなにいとしくて。
あらゆるものは、それをガラクタだと
言うのに そうは思わず
みえていることは、どうしてか
こんなにも、尊いものだと。
また飛び立つ日のために
2017/01/06

なにを描きだしても本当の世界にはかなわない、
こんなにも笑って声をあげるほど泣いてしまうことが
そして目が焼き付けるほどの眩い風景が
いとしくて、あなたは世界を色付ける。
描き出すことの全てが今は果てしないこの世界には
かなわないと知れば
私のいくべきみちは、桃色や黄色や
緑色や水色に輝く、どしゃぶり雨の瞬くもとで
教えてくれる、あの場所へまたゆくひのために

作曲のご依頼の新規受付を再開しました。
2017/01/04

作曲のご依頼の新規受付を再開しました。
皆様よりのご依頼を心よりお待ちしております。
ご依頼ページより、お気軽にご相談ください。
よろしくお願いいたします。

年明けの1/5まで、BOOTH君の音。ショップ、年末年始 大感謝セールを実施中。
2016/12/26

君の音。ショップでは、年明けの1/5まで
年末年始大感謝セールを実施中。どれも大切な思い出深い作品たちです。
是非この機会にどうぞ。
セール終了しました!沢山の方に
お手に取って頂けて、とてもうれしかったです。
本年もよろしくお願いいたします。
【冬コミ(C91) 1日目ロ-41b】 豆屋様企画、秘封倶楽部ピアノアレンジCD「雪音終永」と、紅魔郷ピアノアレンジCD「もう、ひとりじゃない」にて、音楽を担当させて頂いております!
2016/12/26

いつもありがとうございます。
今週末行われる、
冬コミ(C91)1日目ロ-41b、
豆屋様のブースより頒布されます
東方アレンジCD二枚の
ピアノ演奏・アレンジを担当させて頂いております。
一枚目は、いつもおなじみ
アレンジさせて頂いております
秘封倶楽部アレンジCDより
「旧約酒場」をアレンジしましたCD
「雪音終永」になります。
[雪音終永/全曲試聴]
こちら、かつて上野と札幌を結んでました
夜行列車「北斗星」をアルバムモチーフにしまして
北海道を目指し列車に乗りつつも
その中で幻想郷を垣間見るというコンセプトに沿って
アレンジさせて頂いております。
豆太郎さんにはいつもご依頼の際
1曲1曲詳細に描かれたモチーフの上
アレンジさせて頂いておりますが
今回、自分の好きな鉄道を
モチーフにしていることと
地元北海道も登場するモチーフということで
車窓より見える雪景色も
意識したアレンジ演奏にしてみました。
淡い幻想的な景色とともに、
あるときは力強く電車を走らせ
幻想を垣間見て。
今回も楽しくアレンジさせて頂きました。
こめら様の、淡い美しい色遣いの
ジャケットがとても素敵です。
是非特設サイトもご覧くださるとうれしいです。
二枚目は、今回初めて
東方紅魔郷アレンジに挑戦してみました。
「もう、ひとりじゃない」という
アレンジCDになります。
紅魔郷の曲は色の濃さが濃くて
艶めいて、そして鮮やかな景色が浮かびますね。
紅とつくのがしっくりくるというんでしょうか、
一枚目の秘封倶楽部アレンジCDの淡さとは
打って変わって、色の濃いCDとなっております。
担当した曲だと自分はクラシックの一部のフレーズが
出てくるセプテットも弾いてて楽しかったのですが
紅茶館や、メイドと血の懐中時計なんかも
弾いてて楽しかったですね。
個人的にこういうテイストの曲を
現在、推していくように水面下のお仕事や
そして展示曲でも好んで弾いてるので
二枚目は特に楽しみながらアレンジさせて頂きました。
(もちろん一枚目もなのですが…笑)
エシュアル様の鮮やかな光輝く
あたたかなジャケットが美しいですので
是非こちらも特設サイトご覧くださると幸いです。
こちらも是非、「雪音終永」とともに
よろしくお願いいたします。
おすすめです。
また、当日は豆屋様のブースにて
君の音。発オリジナルCD
「フエラムネの向こう側」「少女の海から」を
委託させて頂いておりますので
そちらも宜しければ、チェックしてみてください!
詳しくはこちらにまとめておりますので
どうぞご覧ください!
それでは、改めてよろしくお願いいたします。
Carbohydrate様主催、BLノベルゲーム「溺れた先の檻の中」(18禁)の音楽を担当させて頂いております。
2016/12/26

※こちらの作品提供は
成人向けのコンテンツへの提供となっております。
18歳未満の方は閲覧をお控え下さい。
Carbohydrate様主催、
BLノベルゲーム「溺れた先の檻の中」(18禁)の
音楽を担当させて頂いております。
「溺れた先の檻の中」特設サイトへ
「溺れた先の檻の中」| PV
PVでもメインテーマ曲を使っております。
声優さんたちの演技が素晴らしく、
厳かに、静かに燃え上がるように
ドラマチックなPVとなっております。
激しく、だけれど閉鎖的な世界で
禁断の関係を結ぶ作品となっております。
自分もまだ作ったことのない世界へ
挑戦という意味でも原稿を全て読みこんだ上で、
真剣に向き合って作りました。
恐ろしさもありながらも、目が離せなくなるような、
自分自身も支配されるような、
インパクトのある作品です。
主催の涼和様が長年あたためてきた
作品だとのことで、
気になる方は、是非チェックしてみてください!
よろしくお願いします。
サークル「花*空」様より、兄妹の禁断恋愛ADV(18禁)「ブラインドプリズム~Melty Snow~」DL版が販売開始されました。テーマ曲などを提供させて頂いております!
2016/12/26

※こちらの作品提供は
成人向けのコンテンツへの提供となっております。
18歳未満の方は閲覧をお控え下さい。
サークル「花*空」より、
兄妹の禁断恋愛ADV(18禁)
「ブラインドプリズム~Melty Snow~」DL版が
販売開始されました。
テーマ曲や、テーマ曲アレンジを
提供させて頂いております!
サークル「花*空」様/HPへ
「ブラインドプリズム~Melty Snow~」OP|PV
OPのPVではメインテーマ曲を使っていただきました。
艶めきつつも、しとやかな素敵なムービーです!
映像本当に素晴らしいですので、
是非ご覧頂けると幸いです。
雪のやさしく降り積もる様子が浮かびながらも
あつい熱情のような温度がこもった
切なさとともに情熱的な物語で
淡く、ほのかに甘い、うつくしく
綺麗なイラストはまた作品を
彩っております。
ドキドキしたり、プレイしている
こちらも心が揺さぶられたり、
とても面白い作品です。
私もついつい感情移入しながら
プレイさせて頂きました。
まつり様や緋織様は作品をすごく大切に
作られておりまして
やり取りさせていただく中、完成品をプレイして
作る者としても強くそれを感じました。
丁寧に、丁寧に作られた
こちらの作品、是非DL版が
ショップにて販売中ですので
是非宜しければチェックしてみてください!
よろしくお願いいたします。
【冬コミ(C91)1日目ロ-41b】豆屋様のブースにて、「フエラムネの向こう側」「少女の海から」を委託して頂くことになりました!
2016/12/21

いつもありがとうございます。
真島こころです。
この度、いつも東方アレンジCDで
お世話になっております
サークル豆屋さんこと、
豆太郎さんのブースにて
来週行われる冬コミ当日、
「フエラムネの向こう側」「少女の海から」の
二作品を委託して頂けることなりました。
豆太郎さん貴重な機会を頂き、
ありがとうございます。
この場を借りて、改めてお礼申し上げます!
作品紹介
「少女の海から」/500円
“少女は今も海の中で夢を見ている。”
とてつもない苦しさ、そして
とてつもないくらいの
愛しさ。
少女のかなしくもあたたかな世界を
ピアノと海鳥の鳴き声と波の音で
表現しました。
6曲というミニアルバムではありますが、
普段より1曲1曲長めの尺で作り、
たっぷり波に揺られているような感覚になれるよう
かぼそく、儚い世界を、
ピアノだからできる旋律で歌うように、
愛しく奏でました。
「サンプル」
「フエラムネの向こう側」/1000円
かすかに夜風が吹く、
ひんやりとした港では、
少女と青年が暮らしていた。
力強く、切なく、あるときは
やさしいピアノ曲、そして
ピアノボーカル曲などによる
全15曲収録のボリュームたっぷりの
アルバムになります。
(ドラマCDではなく、音楽CDとなっております)
ブックレットも漫画家の
宵町めめ先生による、動きのある
漫画風イラスト満載で
こちらの音楽とともに
お楽しみ頂けると幸いです。
いつも豆屋さんのブースで
ピアノアレンジCDを購入される方や
冬コミにいらっしゃる方、
是非お手に取っていただけると幸いです。
【#C91 1日目ロ-41b】
この度、豆屋様の元で「フエラムネの向こう側」と「少女の海から」を当日委託して頂ける事となりました!
いつも豆屋さんのところで東方アレンジ買ってくださる方や冬コミにいらっしゃる方、是非!
(作品紹介下に続きます) pic.twitter.com/S0fygIv9au— 君の音。公式*真島こころ (@KIMINOOTO_PIANO) 2016年12月21日
また、今回も豆屋さんの元で
アレンジCDも担当させて頂いておりますので、
後ほど別記事にてお知らせさせていただきます!
よろしくお願いいたします。