主な自主催・個人活動履歴。
2021年
2020年
有料素材販売「ピアノ音楽素材集vol. 5~和風・レトロ~」
2020年12月ピアノ音楽素材集vol. 5~和風・レトロ~/通信販売中。(BOOTH)
サウンドノベル「赤レンガの駅で会いましょう」
2020年8月、サウンドノベル「赤レンガの駅で会いましょう」公開。/フリー公開中
個人アルバム「風のように走る君を見た」
2020年6月「風のように走る君を見た」/通信販売中。(BOOTH)
ミニアルバム「この春のこと」
2020年4月「この春のこと」/通信販売中。(BOOTH)
2019年
CD&小説本「少女炭酸集」
2019年12月「少女炭酸集」/通信販売中。(BOOTH)
有料素材販売「ピアノ音楽素材集vol. 4~ホラー・ダーク~」
2019年9月ピアノ音楽素材集vol. 4~ホラー・ダーク~/通信販売中。(BOOTH)
サウンドノベル「朝焼けのブルーV- Fortissimo episode ? 」
2019年1月、サウンドノベル「朝焼けのブルーV- Fortissimo episode ? 」公開。/フリー公開中
個人アルバム「風の吹く庭に」
2018年
有料素材販売「ピアノ音楽素材集vol.3 ~現代・透明感~」
2018年9月ピアノ音楽素材集vol.3 ~現代・透明感~/通信販売中。(BOOTH)
個人アルバム「25をなぞって」
2018年3月、れみのそうさくむら第二寄合にて先行頒布。
同年、4月春M3にて本リリースを予定しております。
同年、5月 woRks original 36にて頒布、
同年、8月 やわらか大作戦3にて頒布予定。/通信販売中。(BOOTH)
データアルバム「感覚記憶装置II」
2018年2月、
サイトで展示した2年分のピアノ曲147曲を集めた
データアルバム「感覚記憶装置II」を無料配布中。
YOUTUBEにて限定公開だった、
「幻の線路にて」「バレッタ」をmp3収録。
有料素材販売「ピアノ音楽素材集vol.2 ~哀愁・レトロ~」
2018年1月ピアノ音楽素材集vol.2 ~哀愁・レトロ~/通信販売中。(BOOTH)
2017年
個人アルバム「南極地平線から」
2017年11月、APOLLO第七回で先行データ初頒布。
自らの歌もメインとした初アルバム。
多重コーラス×ピアノ×アンビエント風をコンセプトに
南極を舞台にした一枚となっております。「泣かない」に続き、
章さんにイラストを新規に起こして頂きました。
現在データ版のみ通信販売中。
同年12月末、東京、冬コミにて初パッケージ頒布。
2018年2月、札幌『the woRks original 35』にて頒布予定。
同年3月、札幌「れみのそうさくむら第二寄合」にて頒布予定。
/通信販売中。(BOOTH)
個人アルバム「泣かない」
2017年6月、woRks original 34、APOLLO第六回で初頒布。
章さんが描いてくれた絵を元に、絵から音を紡いだアルバムを制作。
かすかに水の音が聞こえてくるような、
透明感のある一枚。/通信販売中。(BOOTH/SoundUp)
朝焼けのブルーI~V -サントラ/ピアノ曲集-
朝焼けのブルーI~V -サントラ/ピアノ曲集-/通信販売中(BOOTH)
有料素材販売「ピアノ音楽素材集vol.1」
2017年4月ピアノ音楽素材集vol.1/通信販売中。(BOOTH)
サウンドノベル「朝焼けのブルーIV - Mezzo forte episode -」
2017年1月、サウンドノベル「朝焼けのブルーIV - Mezzo forte episode -」公開。/フリー公開中
2016年
個人アルバム「ナナカマドを唄いながら」
2016年11月、第五回APOLLOにて初頒布。
記憶をテーマに、秋から冬へと辿るデータアルバムとして販売開始。/ 通信販売中。(BOOTH)
イラストには、札幌を拠点に活動されてます斉藤夏希さんをお招きしました。
個人アルバム「夏の日」
2016年8月、夏に焦点を合わせたミニアルバムとしてデータ販売開始。/ 通信販売中。(BOOTH)
詩集「感覚記憶装置」
2016年6月、君の音。では初めての
詩をメインとした詩集を製作しました。
既存詩の印刷ではありますが、紙で楽しみたい方へ
手にとっていただけたらうれしい一冊です。
イラストには、はらださん。
そして、PV朗読には、夏川みわこさんをお招きしました。
またイベントでは、同年、
7月17日(日) 札幌/「the woRks original 32」にて直接頒布予定。
7月23日(土) 札幌/「文学フリマ-第一回-」にて委託頒布予定。
10月30日(日) 東京/「秋M3」にて、直接参加で頒布予定。
個人アルバム「少女の海から」
2016年6月、APOLLO第四回にて初頒布。/ 通信販売中。(あきばお~こく/BOOTH/SoundUp)
アニメーターとしても活動中の、Merrill Macnautさんを
今回イラスト、そしてDEMO-PVの映像担当としてお招きしました。
またゲストボーカルに、「ファタモルガーナの館」でもお馴染み、
がおさんをお招きしました。
自分らしくも、原点に戻ったように
ピアノだからこその表現を大切にしたアルバムになりました。
6月17日(金)より行われる、APOLLO第四回にて初頒布予定。
今後開催されるイベントでの取り扱いは、
同年、
7月17日(日) 札幌/「the woRks original 32」にて直接頒布予定。
8月14日(日) 東京/「夏コミ」三日目、くらやみ横丁様ブースにて委託予定。
10月30日(日) 東京/「秋M3」にて、直接参加で頒布予定。
朝焼けのブルーシリーズ/同人ゲーム・オブ・ザ・イヤーにて、作曲部門受賞
2016年6月、
みなみ様「おすすめ同人紹介」主催、同人ゲーム・オブ・ザ・イヤー2015にて
「朝焼けのブルー? - Pianissimo episode -」
「朝焼けのブルー? - Mezzo piano episode -」が
作曲部門の受賞を頂きました。
データアルバム「感覚記憶装置?」
2016年3月、
3年半分のピアノ曲を集めた
データアルバム「感覚記憶装置?」を無料配布中。
サイトにて未公開の朝焼けのブルー?のBGMや
tmbox限定公開曲も収録。
全202曲の過去のピアノ即興曲を収録。
サウンドノベル「朝焼けのブルーIII - Mezzo piano episode ? 」
2016年2月、サウンドノベル「朝焼けのブルーIII - Mezzo piano episode ? 」公開。/フリー公開中
2015年
米原市芸術展覧会・音楽部門にて、佳作受賞
2015年12月、第10回米原市芸術展覧会にて、
作詞作曲した歌楽曲「僕の帰る場所」が、音楽部門にて佳作を受賞。
サウンドノベル「朝焼けのブルーII - Pianissimo episode -」
2015年7月、サウンドノベル「朝焼けのブルーII - Pianissimo episode -」公開。/フリー公開中。
個人アルバム「フエラムネの向こう側」
M3-2015春、アルバム「フエラムネの向こう側」/ 通信販売中。
漫画家の宵町めめ先生による漫画風ブックレット同封の
全15曲に及ぶ物語風CD。
ゲストにマスタリングも担当して頂いた高岡兼時さんのギターアレンジに加え、
ふうかまりをさん、ming-ziさんをお招きした
初のボーカル曲の収録に試んだ作品です。
4月26日に行われる、M3-2015春にて頒布をしました。
2019年5月、パッケージ版のイベント頒布・通販終了。
現在はデータ版のみ通信販売中です。
2014年
個人アルバム「雪の鳴る街へ」
11月、北海道コミティア1にて初頒布。/ 現在はパッケージ版のみ通販中。
2014年では、CD製作は二度目のことでした。
1.5ヶ月という短期間の中でスタッフ方に助けられた作品です。
ソロアルバムにして初めてゲストとしてAzellさんに参加して頂きました。
2015年の3月8日に行われたthe woRks original 28でも頒布しました。
また、同年4月に行われる春M3にて頒布しました。
以降のイベントでは、
同年10月25日、10月25日札幌/the woRks HALLOWEEN HAVOC 12に直接参加で頒布予定。
同日東京/秋M3 Episodes & Melody様ブースにて委託予定。
2019年1月イベントに小数部頒布を復活します予定です。
個人アルバム 「朝を終えるために - ピアノ曲集 -」
M3-2014春、アルバム「朝を終えるために-ピアノ曲集-」
2年半ぶりのM3では、大盛況の後、予定分はほぼ完売。
通信販売も現在は販売を終了しております。
「pebble」に続く、絵と言葉と音で楽しむアルバムになりました。
北海道イベントでは、同年、
7月26日(土)the woRks original 28、
11月9日(日)北海道コミティア01、
3月8日(日 the woRks original 29にて頒布
翌年の2015年春M3にて追加増産分全て完売しました。
また、こちらのCDについては
データ版・パッケージ版ともに廃盤となっております。
2013年
コラボレーション企画「Santa Clothes」「オリジナルサウンドトラック」
2013年12月クリスマス公開。/フリー公開中。
脱出ゲーム&サウンドノベルを融合した、
共同制作によるコラボレーション企画。
音楽とディレクターをつとめました。
サントラは現在廃盤となっております。
WEB物語企画「ゆきのおはなし」
2013年11月、
短編小説を、音楽と写真で紡いだ、
WEB企画を無料公開。
雪をテーマにした少年と少女の淡い物語。
データアルバム「感覚記憶装置」
2013年9月、
5年分のピアノ曲を集めた
データアルバム「感覚記憶装置」を無料配布中。
サイトで現在、非公開になってる楽曲なども、
多数収録されております。
全184曲の過去のピアノ即興曲を収録。
プチベスト盤「pebble(ペーボー)」
過去曲6曲を集めたプチベスト盤。/完売
2013年7月、「the woRks original25」という
札幌のイベントで頒布しました。
同年、8月のC84でも、
超水道様に委託して頂きまして、頒布されました。
地元のライブハウスなどでも委託販売をしてましたが、
無事完売しました。
現在は、データ版パッケージ版ともに廃盤となっております。
塩辛い街に来ている
2013年5月、
denkinovel というサービスで短編サウンドノベル「塩辛い街に来ている」を公開。
パソコンのみのブラウザ上でプレイ可能。プレイ時間約12分。
Web音楽アルバム「moco」
hymn & requiem のモカちゃんと下北沢のスタジオ借りて、
ピアノとシンセで即興セッション。
そのとき、収録した即興オリジナル曲を、WEB公開した特設ページ。
2012年
インディーズ新譜情報番組「Bandup」でオンエア
2012年10月、「MUZIE」様主催、FMうらやすで放送中の、インディーズ新譜情報番組「Bandup」、10月31日放送予定分にてオンエア。
(リンク先にてバックナンバーとして視聴可能。応募は改名前)
サウンドノベル「朝焼けのブルー」
2012年9月、サウンドノベル「朝焼けのブルー」公開。/フリー公開中。
ビジュアルノベル「箱庭の硝子達」
2012年2月、ビジュアルノベル「箱庭の硝子達」公開。/フリー公開中
2011年
サンタがいなくなった街
2011年12月、里伊さんとのクリスマス企画「サンタがいなくなった街」。現在閉鎖中。
個人アルバム「タオ~時は線路を越えて~」
M3-2011秋、個人アルバム「タオ~時は線路を越えて~」/データ版のみ販売中
コンピアルバム「Timeslip keynote - 時を巡る旋律」
M3-2011秋、主催サークル「ふきの党」アルバム「Timeslip keynote」/頒布終了
生演奏データアルバム「スペースkey」
2011年5月、生演奏データアルバム「スペースkey」/販売中
サプライズ企画「今日くらい本当のありがとう 伝えてみようかな?」
2011年1月、サプライズ企画「今日くらい本当のありがとう 伝えてみようかな?」/無料公開中
2010年
アルバム「はっぴーめりーくりすます」
2010年12月、主催サークル「ふきの党」アルバム「はっぴーめりーくりすます」/頒布終了
クリスマスコンテストで優秀賞受賞
(株)クレオフーガ様主催、2010年11月、クリスマスコンテスト「インスト/バラード部門」にて、『朝焼けのクリスマス』が「優秀賞」受賞。
ピアノ即興アルバム「10月9日」
M3-2010秋、白黒エフェクト様にて委託頒布、「10月9日」/頒布終了
ビジュアルノベル「ツバサ遊戯~虹の向こう、並んだ雲は~」/ふりーむ賞受賞
2010年4月、ふりーむ様主催、第五回ふりーむコンテストにて、
ビジュアルノベル「ツバサ遊戯~虹の向こう、並んだ雲は~」が、「ふりーむ賞」受賞。
2009年
シングル「君をのせてアレンジ」
2009年5月、同人音楽の森にてデータ販売、シングル「君をのせてアレンジ」/頒布終了
ミニアルバム「バイバイ」
2009年4月、同人音楽の森にてデータ販売、ミニアルバム「バイバイ」/頒布終了
2008年
君の音。開設日
2008年9月19日、当サイト君の音。はスタートしました。