豆屋様主催、艦これミッドウェー轟沈ピアノアレンジCD「滄海泡影~そうかいほうよう~」の全曲アレンジ・演奏を担当しました。(※2014/09/09追記)
2014/09/09

(2014/09/09追記-下スクロールにて)
豆屋様主催、
艦これミッドウェー轟沈ピアノアレンジCD
「滄海泡影~そうかいほうよう~」の
全曲アレンジ・演奏を担当しました。
夏コミ8月16日(土)東ヒ-08aにて
豆屋様より頒布されますので、
是非気になる方はチェックしてみてください。
ちなみに今作は
艦これ轟沈ピアノアレンジCD
「浮遊回廊」に続く、
第二弾のアルバムとなっております。
特設サイトでは、クロスフェードデモも
視聴頂けます。
豆太郎さんより、毎回、情熱やこだわりを感じる
詳細や指示を頂くのですが、
その都度勉強させて頂き、楽しませてもらっております。
浮遊回廊に続き、少し激しめのアレンジ楽曲も
演奏しておりますので、是非視聴だけでもチェックください。
通販も準備されているようですので、
遠方の方もよければ是非。
どうぞよろしくお願いいたします。
(2014/09/09追記)
2014年9月14日「福岡合同祭」【G-23】にて
豆屋様より、同アルバムが頒布されます。
北九州の方でも、頒布されるとのことで、
お近くの方は是非チェックくださると幸いです。
通販も大好評のようで、たびたびツイッターのほうでも
うれしい感想まで頂き、とてもありがたいです。
アルバムでは、前作に続き、
やや激しめの曲調でのアレンジも提供しております。
イメージアレンジのオリジナル曲も入っていますので
是非お手に取ってくださるとうれしいです。
改めて、どうぞよろしくお願いいたします。
[COMITIA109&2014秋M3]『シノニム-境界の砂時計-』より「晴れの日に差す雨傘」小冊子の特典ボーカル曲の作曲を担当しております。
2014/08/30

蒼風そうか様主催、
文字と音と絵で紡ぐ短編集『シノニム-境界の砂時計-』より
小冊子「晴れの日に差す雨傘」が無料頒布されます。
小冊子の特典ボーカル曲のオケを
今回提供させて頂いております。
[頒布場所/日程]
2014/8/31 COMITIA109 『ふ10a』
2014/10/26 2014秋M3 『い01b』
[特設サイト]
特設では、視聴もありますので、是非。
薫篠子様の透明な歌声で彩られた、
蒼風そうかさんの世界観に寄り添った、
ボーカル曲となっております。
ボーカルのレコーディング&MIXは
七誌様より施してくださりました。
この様な素敵な機会を頂き、
完成の音源を拝聴した際にはとても感動しました。
今回は、作詞を後にして頂き、
即興演奏の中で、メロディラインを歌いやすいように弾いて、
即興演奏の中に、ボーカル曲があるような
面白い試みとして、ご依頼がありました。
依頼ページでは、規約としては引き受けていない
一例でもありますが、いつもお世話になっております
蒼風そうかさんより、前回の春M3ブースでの
直々のお願いと、作詞が後になるのを条件に
特別に引き受けることになりました。
七誌様による、MIXや
薫篠子様による、ボーカル練習により、
この様な工程が難しかったことが
実現したのではないかと思っております。
蒼風そうかさんも、このようなお誘いを頂き、
ありがとうございました。
スタッフの皆様にも当然頭が上がらない思いで、
とても感謝しております。
ボーカル曲の提供は、私の技術不足の部分もあり
課題として、勉強・準備中です。
沢山の方に、作って頂きたい、とお声を頂くのですが、
少しずつ少しずつ、一歩一歩準備して参りますので、
まだ、しばらくはお待ちいただけると幸いです。
お誘いは大変うれしく思っております。
この特典ボーカル曲も、スタッフ様一人一人の
力が寄り添って、出来た、幸せの集まった作品ですので、
是非、コミティアやM3でお手に取って頂けると
私もこころより幸せです。
どうぞよろしくお願いいたします。
「the woRks original28」ありがとう&おつかれさまでした!当日レポートより
2014/07/28

君の音。は札幌市民ホールで行われた、
即売会イベント「the woRks original28」に
参加してきました。
靄がかったPM2.5と激しい大雨に見舞われました。
ところが、そんな天気の中、
今回合体ブースとして参加したAzellさんとのブースにも
沢山のお客様がいらしてくださりました。
the woRksを知るきっかけになったのは
思えば、三年前の秋M3
「タオ~時は線路を越えて~」でご一緒した
虎瀬くのさんと
初めて出会った場所でもありました。
その際は一般参加として、彼女のブースに伺った際、
会場の雰囲気を感じたり、主催の大原さんとお話したり
自分にとって初めて触れる、同人即売会でもありました。
ちょうどハロウィンでもあったので、金平糖やクッキーなど
色んな方から沢山お菓子まで頂いてしまいました。
同じく虎瀬くのさんの紹介でご縁があった、
章さんとは、
昨年「pebble」をともに製作し、
一般参加の際から大分は時は経ちましたが、
このthe woRksに一緒に初参加をし、
頒布をしました。
そして、また1年が経った頃でした。
今年、春M3に向けて「朝を終えるために」を
章さんに再度、絵の提供して頂きご一緒しまして
今回はその春M3でご一緒したAzellさんをお誘いし、
はるばる滋賀から来ていただき、合体ブースとして
ともに参加したのでした。
写真はAzellさんのサークルカットです。
今回のthe woRksでは、他にも同じように
遠方からの参加が何名かいらっしゃったようで
神奈川や九州のほうからもいらした方がいたようでした。
the woRksは、対面販売が主となるイベントで、
事前にネットでの告知を見てらっしゃる方は数名で、
ほとんど視聴がキーとなる感じでした。
ありがたいことに、今回、去年よりやや多く、
お客様に「朝を終えるために」を
手に取って頂くことになりました。
いらしてくださった方、購入してくださった方、
ありがとうございます。
中には、昨年「pebble」を買ってくださって、
その感想をくださり、今回購入してくださった方も
多くいらっしゃり、大変うれしかったです。
対面販売は、喋り下手な私はすごく緊張するのですが
人の温かさなどを手に取るように感じるもので、
とても濃密な販売になりました。
お一人お一人、お客様と色んなお話ができて
とても楽しかったです。
うまく喋れなかったときもあり、てんぱったりしてしまい、
申し訳ありませんでした。
私もAzellさんと交代をしながら、沢山のブースに
訪問致しました。
なかなか長い時間抜けることも出来なかったため、
お知り合いの方でも
回りきれなかったサークルさんなども多数いらっしゃり、
申し訳なかったです。
素敵な作品がひしめく中、気になった作品を
購入しました。写真はその一部です。
他にも可愛らしい紫のブレスレットも買ったりしましたよ。
シロツメクサのメモ帳を購入してみたら
すべてのページが違うイラストで添えられてたり、
昨年お客様としていらしてくださった方のブースへ
遊びにいき、絵本などを買ったり、
携帯の写真を使った演出のレトロな栞だったり、
豆本だったり、
他にも紹介しきれないほど、素敵なお店屋さんが
沢山並んでまして、とても楽しかったのでした。
ブースに遊びに行くと、本当に小さなお店屋さん、
雑貨屋さんのような感じで、
接客も温かく、自分も音楽以外のことで
作品を作ってみたいなぁとも自然に思ってしまうほどでした。
お隣さんのブースは
「regolith junction」の藻毛さんという方でした。
同じく音楽CDやポストカードを頒布されてまして、
とても親しみやすい方で、Azellさんと三人で楽しく沢山お話をしました。
藻毛さんのCDも購入しましたよ。
帰宅してから、リピートしております。
長文を綴ってしまいましたが、
すごく楽しかったです。終わってから、
打ち上げの際、
Azellさんもあんなに遠くに住んでらっしゃるのに
「またthe woRksでましょう!」と仰ってたぐらいです(笑)
イベントの全体の参加数は少ないものの、
なかなか数年活動し、イベントにも参加するのですが、
よいものを作ろうとして、時々色んな事を
見失ってしまうことがあります。
今回、the woRksに参加して、
色んな言葉にできないことを、沢山拾い集めるように
思い出したり、初心にかえった気持ちにもなりました。
大変お恥ずかしいですが、
the woRksに参加されてる方方の丁寧さには
脱帽で、自分自身、未熟さを感じ、
もっと、大切にしながら、精進していきたいなと
反省もしました。
また、沢山の夢や目標が広がり、
雨の中でしたが、雨もまたきもちのいいものでした。
まだまだ、書き足りませんが、
今後近く他の地元イベントにも多数参加するため、
沢山勉強しながら、新作に向けて少しずつ動き出したいなと
強く思いました。
最後になりますが、差し入れの数々も
ありがとうございました。
また参加する際は是非私のお店に足を運んでください。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。そして、おつかれさまでした。
7月26日(土)「the woRks original 28」 当日のご案内/今後のイベント参加情報について
2014/07/12

「the woRks original 28」 当日のご案内
「君の音。」は約1年ぶりに
札幌市民ホールで行われる、
オリジナルオンリー即売会イベント
「the woRks original28」に参加します。
当日は、前回春M3でご一緒しました
Episodes&MelodyのAzellさんと
合体ブースでの参加です。
[ご案内]
札幌市民ホール2F 第1・2会議室
2014年 7月26日(土)
15:00~19:00
一般入場料 300円
※会場の入り口などが主催様の公式ブログで、
写真でご案内されてます。
会場の入口(公式ブログ参照)から、
二階に上がり、通路をまっすぐ辿っていくと
ありますよ。ちょっと、入口が分かりにくいと思うので、
イベントに遊びに来てくださる方は是非、ご案内の記事を
ご確認してみるとスムーズに入れると思います。
[サークル位置]
今回は窓側、奥の隅です。まったり佇んでますね。
君の音。主催では、
「朝を終えるために- ピアノ曲集 -」や
ポストカード。
また、Azellさんとのピアノ曲コラボCD
「写心学」も頒布します。
Azellさん主催CDの過去作も
いくつか持っていくそうですので、お楽しみに。
Azellさんとは二度目の合体ブースでの参加ですね。
お互い近い立ち位置で音楽を作っているのもあり
出展をご一緒させて頂くのも、
コラボレーション作品を作るのも、
私も刺激をもらいつつ、競争心も持ちながら
成長につなげてます。
はるばる滋賀から遠征してくださりますので、
是非Azellさんに直接CDを購入したい方も
遊びにいらしてくださいね。
woRksはゆっくりとした時間が流れる
まったりと楽しめるイベントなので
お客様とたのしく会話できるのも二人で楽しみにしてます。
それでは、当日はよろしくお願いいたします!
今後のイベント参加情報
今年は道内イベントに数多く出展します。
しばらくは
「朝を終えるために-ピアノ曲集-」を持って行きます。
2014年、
7月26日(土)the woRks original 28、
10月27日(月)札幌地下歩行空間での販売会、
11月9日(日)の北海道コミティア01に出展予定です。
(各種イベント、近くなりましたら、
お知らせもしていきます!)
※10月27日の地下歩行空間の販売会は
申し訳ありませんが、
イベント参加見送りとなりました。
まだ遠い先の情報ですが、次回M3は来年2015年春を目指して
現在も製作をスタートさせております。
新作です。今までの過去作のCDにはなかったコンセプトです。
そちらもお楽しみに。
近況
扇風機を買いましたが、人工的な風がやっぱり苦手だったので、
扇風機を前にして、今年もうちわを仰いで夏を過ごしています。
リスナーの皆様も夏バテに気を付けて、
お体ご自愛くださいね。
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
cynisism様主催ボイスドラマCD「少女感傷癖―君のいる時間―」音楽を担当しております
2014/07/02

札幌では11/9(日)北海道COMITIA1(中止となりました)、
東京では11/23(日東京COMITIA110にて頒布されます、
cynisism様主催の
ボイスドラマ「少女感傷癖」の
音楽を担当させて頂いております。
特設サイトがOPENしております。
切なく、淡い、色付く少女たちの物語です。
(※百合要素があります)
ボイスドラマCDには志仁さんの
美麗なイラスト集が付いてきます。
現在、CM動画も公開されております。
物悲しさの中に凛とした風が冷たく、まざります。
今回ご一緒させて頂く二人の声優さんのお声も
混ざり合うようなうつくしいトーンが素敵です。
特設サイトを眺めるだけでも、
うつくしい時間が過ぎていく様な、
pipo world.さんによる必見デザインですので
是非足を運んでみてください。
オリジナル創作イベント「the woRks original28」に参加します。
2014/06/25

「君の音。」は約1年ぶりに札幌で行われる、
オリジナルオンリー即売会イベント
「the woRks original28」に参加します。
[ご案内]
札幌市民ホール2F 第1・2会議室
2014年 7月26日(土)
15:00~19:00
一般入場料 300円
※現在のところ、飛び込み参加も
公式ブログのコメントにて申請すれば出来るようです。
頒布物はいつも少な目なのですが、
春製作をしましたアルバム「朝を終えるために」や、
詩のポストカード販売を予定しております。
お近くの方はよければ足を運んでくださるとうれしいです。
the woRksさんはアットホームな雰囲気が私も好きです。
前回抽選会で素敵なものを頂いてしまったので、
今回は抽選会のものも準備していこうかなと思ってます。
参加者さんが抽選会の景品を準備するのですが、
だからこそ、盛り上がったり、輪が広がったりもして
主催さんの大原さんがとても気さくな方で
会場を盛り上げてくれます。
M3よりは、対面販売の距離も近く、
お話する時間もゆっくりとれると思いますので、
よければ足を運んでくださいね。
当日はどうぞよろしくお願いいたします。
株式会社ブルーアート様「動く絵本 ゲームのサイト ゆめがあるなら」にて、童謡作詞コンテストの最優秀作品に弾き語り曲を提供させて頂きました。
2014/06/02

株式会社ブルーアート様の
「動く絵本 ゲームのサイト ゆめがあるなら」にて、
第一回童謡作詞コンテストの最優秀作品に選ばれました、
山口理々子様の「ひとつぶのおこめ」という詞の作品に
弾き語り曲を提供させて頂きました。
"お米"をテーマにやさしく、
愛情の込められた、ぬくもりのある作品です。
是非、お子様のいる方など、
とてもやさしく製作しましたので、
ご一緒に口ずさんでご視聴ください。
サイトの展示曲でも、許可を頂きまして
展示させて頂いております。
※あくまでも、個人で楽しむ範囲でのDLのみで
お願いいたします。
「動く絵本 ゲームのサイト ゆめがあるなら」では、
ほかにもどんな方でも楽しめる、
思わずやさしいきもちになれる作品が沢山視聴できるようです。
いつかは子供向けの作品も作りたいと切に願っていたため、
このような機会を頂くことが出来て、大変しあわせでした。
是非、子どもでなくなった大人の皆様も
昔に戻ったように、お楽しみくださいませ。
【通販開始】M3おつかれさまでした!「朝を終えるために」「写心学」の通販も開始です。
2014/04/29

※通販スタート開始のお知らせも
スクロールして下のほうに記載しております。
少しM3のときの様子をかいてますが、
よければ合わせてどうぞ。
半年前の10月よりスタートした、
「朝を終えるために」企画ですが、
初めてのジャケット&ブックレットの業者入稿や、
想像以上に大きな企画になり、
スタッフさん一人一人が大切に汲み取ってくださったおかげで、
2014春M3当日、
ひっきりなしにお客様がCDを購入して頂くのを
目の前にすることとなりました。
完売ではありませんが、
ややお高めの価格ですが予定分を2枚残す形で
ほぼ売り尽くし、
過去作「タオ~時は線路を越えて~」や
「pebble」の倍の数を
お客様に手に取ってもらうことになりました。
自分自身もびっくりしていて、
あまりにもの忙しさに
お昼ご飯も食べる時間がないほど、
最後の最後までお客さんが
笑顔で買ってくださりました。
大切に、がんばって製作しました
CDを笑顔で買ってくださりました。
CDは今頃、買ってくださったお客様の
お家の中にあり、もう何人かのお客様は
今頃きいてくださってるのだなと思うと感慨深いです。
今回右にはAzellさん、左には井上日夏さんが
一緒にブースに立ち、時には宵町めめさんも
ピンチヒッターとして交代してもらうこともあり、
お三方の支えもあり、
楽しく販売することができました。
ほんとうにありがとうございました。
また、私のほうから挨拶になかなか抜ける時間がなく、
今回ご挨拶に伺えなかった
サークルさんも多数いらっしゃるのですが、
申し訳ありませんでした。
しかし、ブースに来てくださった方も沢山いらっしゃり、
中には私のCDを買い求めるために、
M3会場に初めて来た、という方も
いらっしゃりました。すごくうれしかったです。
また会場では、本当にありがたいことに
仙台のおいしい笹かまや、焼売、
午後ティーに、金平糖、オシャレなマカロンや
お手紙の数々、作ってくださったアクセサリー等、
さらには宮崎駿さんのピアノこれくしょんなど…。
とにかく差し入れをやまもり頂いてしまいました。
本当にありがとうございます!
また、CDも買ったり、ありがたいことに
半分以上は頂いてしまったのですが、
CDもゆっくり拝聴中です。
こちらも、ほんとうにありがとうございました。
大変うれしかったです。
(写真は実はまだまだ頂いたものがあり、
載りきれてないものも多々あります…)
今回は二年半前のM3とはまた全然違うものでした。
人の支えを感じ、リスナーさんファンの皆様の
愛を感じる幸せなM3となりまsた。
ほんとうに、ほんとうにありがとうございます。
CD同封のペーパーにも書きましたが、
CDのこと、どうぞよろしくお願いしますね。
+
それでは、通販開始のお知らせです。
今回OKMUSICでお世話になってるkazmaさんの
自主レーベル様に委託をお願いしました。
~ 246recors様より ~
第一版はほんとうに小数部なので、
早目に購入したい方は
お早目にご注文をお願いします。
今年の7月26日(土)の札幌で行われる
the woRksというオリジナルオンリー
即売会イベントにも出展するため
(お近くの方は是非こちらでも購入どうぞ)
通販分含め増産の製作を現在しておりますので
第二版はまた少し間が空くかもしれません。
5月中には準備が整う予定ではあります。
通販価格は、送料は別途300円かかりますが、
イベント価格と同じく1500円になります。
是非遠方の方や会場に来れなかった方で
購入希望の方は是非、ご利用ください。
+
また、「写心学」のほうについても
通販を開始しております。
こちらについても、
とてもよいCDになっておりますので
合わせて宜しくお願い致します。
+
いつもありがとうございます。
これからも「君の音。」を
どうぞよろしくお願いいたします!
2014春M3C-02ab「君の音。/Episodes&Melody」当日のお品書きになります。
2014/04/23

2014年4月27日(日)、東京流通センターにて行われる
音系・メディアミックス同人即売会
「M3」にて、
「第1C-02ab-君の音。/Episodes&Melody」にて、
会場参加致します。当日のお品書きなどをまとめました。
入場には、カタログが必要になります。
前売りもされておりますが、
会場でも購入することが可能です。
会場内での飲食は禁止です。
・「朝を終えるために」(新譜)
10曲ピアノ曲入り/16pフルカラーイラスト&詩集付
黒トールケース仕様/ライナーノーツペーパー入り
¥1500yen/クロスフェードDEMO(YOUTUBE)
・「写心学」(新譜)
10曲ピアノ曲入り/12p写真ブックレット付
¥1000yen/クロスフェードDEMO(YOUTUBE)
・井上日夏/Hinatsu Inoue -Reading Book vol.1-(委託)
朗読トラック12曲入り/無料頒布/
4曲は真島による描き下ろしピアノ曲を提供/
描き下ろしトラック視聴(YOUTUBE)
当日はポストカード販売もします。
写心学の写真ポストカードや、
「君の音。発!詩のシンプルポストカード」もあります。
(サンプル1/2)
一枚50円で販売になりますので、よければ合わせてどうぞ。
今回は紙袋も、
ハンドメイド作家さんに作って頂いた、
サークルハンコを押したものにしました。
会場そのものに入って直接販売をする、
イベント参加はこれで3回目。その中のM3は、
2回目の参加になります。(す、すくない…)
依頼ページにも記載しておりますが、
イベント参加の遠征のため、
2014.04.25(金)~04.28(月)まで不在です。
依頼に関するメール等、返信が期間中一切返信が出来ません。
予めご了承ください。
やっと初めて自分のキャリーケースを
購入しての参加なのですが、
自分自身というよりはキャリーケースに引きずられながら…
という感じの東京なのでした。
階段は注意しようと思います。
当日ものほほんとブースでお待ちしておりますので、
よければいらしてくださいね。
予定ですが、13時台は必ずブースに待機してると思います。
(たまに抜けますが、出来る限り居ます)
二年半ぶりのM3ということで、ドキドキしっぱなしです。
当日はどうぞよろしくお願いいたします!
【コミティア108刊行予定】granat様主催、廃校アンソロジー本「卒業式の後、君は」のイメージ音楽を製作させて頂きました。
2014/04/23

「僕達のいた学校の、終わりの翌日」
2014年5月、コミティア108刊行予定の
廃校を舞台にした、アンソロジー本
「卒業式の後、君は」のイメージ音楽を
担当させて頂きました。
イメージ曲はサイトでもこちらより展示中です。
とらのあな様でも通販予約が
スタートしております。
遊び心がぎゅっと詰まっていて、
ただ文章だけが詰め込まれてるだけではない
貴重な一冊になっております。
この一冊の本をきっかけに
ご縁を頂いて繋がらせて頂いた方もいました。
参加者同士の交流がある一冊でした。
沢山の寄稿者様がいましてページ数も多いのですが
価格は通販も変わらず、1000円とのことですので、
是非気になる方はチェックしてみてくださいね。