• twitter
  • youtube

「トップのお知らせ」 一覧

好き!1 投票)
読み込み中...

まんがタイムスペシャルにて連載中、漫画家の町田すみ先生「だけど温田さんはひとりでデキない」主人公、温田さんのイメージ曲を製作させて頂きました

2014/12/20

ダウンロード

芳文社まんがタイムスペシャルにて連載中、
町田すみ先生の「だけど温田さんはひとりでデキない」の
主人公、温田さんのイメージ曲を製作させて頂きました。

楽曲はYOUTUBE(こちら)にて公開されております。

町田すみ先生は、今年夏に自分が出展した
札幌イベント「the woRks」でCDをご購入してくださり、
それをきっかけにご一緒させて頂きました。

連載中の漫画もゆるっと可愛らしい温田さんに
癒されますので、気になった方は
是非チェックしてみてくださいね。

どうぞよろしくお願いいたします。

更新履歴 トップのお知らせ

好き!1 投票)
読み込み中...

サイトでもお馴染み展示曲より「秋の風に揺られて」にイラストレーションを付けてくださりました

2014/11/18

ダウンロード

2010年の秋に製作した、私も思い入れの深い
「秋の風の揺られて」という楽曲に

cimotsukiさんが鮮やかなイラストレーションを付けて
動画にしてくださりました。

- 【オリジナル曲】秋の風に揺られて(YOUTUBEより) -

東京の紅葉は紅葉やイチョウが見頃とのことで
紅や黄色の色鮮やかなイラストを
曲調に合わせて動かしてくださっています。

ロゴも素敵で、秋という文字に
ちょこん、と紅葉型のマークが入ってます。
(凝ってます…!かわいいです)

見ているだけでまるで紅葉を眺めているような
素敵な作品になっておりますので、
是非、ご視聴くださると大変うれしいです。

ごゆるりとお楽しみくださればと思います。

更新履歴 トップのお知らせ

好き!1 投票)
読み込み中...

[COMITIA110頒布予定]E*Project様主催、オリジナルボイスドラマ「エンディング・ノート」にて、BGMを提供させて頂いております。

2014/11/14

ダウンロード

11/23(日)東京COMITIA110にて頒布されます、
E*Project様主催、
オリジナルボイスドラマ「エンディング・ノート」
一部音楽を提供させて頂いております。
ブース番号は、へ45b「E*Project」となります。

現在、当サイトの楽曲を使って頂いた、
ドラマCMも公開されております。

ネモフィラの花をキーとされた、
切なくも、やさしさのこもった
ボイスドラマとなっております。

私も音声部分だけを拝聴させて頂いたのですが、
声優様の演技もとても聴きごたえがあり、
とても素晴らしい作品になっておりますので、
是非ブースでお手に取ってくださると幸いです。

「エンディング・ノート」は入手条件付きの
無料頒布作品となりますので、
予め特設ページの※入手条件をご必読ください。

当日E*Project様の他のCDも購入された場合にも
希望をすれば、こちらをつけてくださるそうですので、
この機会に、E*Project様のボイスドラマCDを
お手に取って、聴いてみるのもよいと思います。

現在、頒布物のお品書きも公開されてますので、
ご参考にください。




また、同イベントでは、
音楽を担当しました、cynisism様主催
ボイスドラマCD「少女感傷癖―君のいる時間―」
頒布されますので、合わせてどうぞ。


どうぞよろしくお願いいたします。

更新履歴 トップのお知らせ

好き!1 投票)
読み込み中...

新作アルバム「雪の鳴る街へ」通販開始のお知らせ/北海道コミティアお疲れさまでした!

2014/11/11

ダウンロード

【北海道コミティアお疲れさまでした!】

北海道コミティアが行われると聞いて、
申し込みをする頃には
この新作アルバムの計画は立てておりませんでした。

9月後半からの1カ月半、ようやく完成に至り、
ようやく北海道コミティアが行われました。

この日は、Episodes&MelodyのAzellさんとの
合同ブースでした。

幼いころから付き合いのある、友人も
売り子として参加しました。

ホテルで行われるとは聞いておりましたが、
天井にはシャ、シャンデリア?のような
ランプがいくつもついておりまして

椅子はなんと、イベントでは通常のパイプ椅子が
ふかふかのホテル用の椅子でした。

絨毯も歩きやすく、快適。

穏やかに設営をはじめながら、
開場した頃にはお客さんが会場にわっと広がって
溢れ返っておりました。

Azellさん
「密度でいけば、M3と変わらないね」

お昼には少し客足が落ち着いたものの、
また午後からも客足が途絶えることなく、

自分たちのブースにも沢山のお客様が
寄ってくださりました。

特設で公開して宣伝した甲斐もあり、
はじめのほうでは、即買ってくださる方も
いらっしゃいました。

とはいえ、それも最初の話でして
なかなか音楽サークルが少ないこのイベントでは
「試聴」が鍵となって、購入してくださった方が
ほとんどでした。

今回、簡単な自己紹介プレートを持っていったんですが、
それもあまり役に立たず、
サークル紹介のような紙が置いてあったらよかったなとか
まず音楽サークルですよ!ということを
知ってもらうところからの一歩だったのです。

今回北海道コミティア第一回目ということで、
反省点も沢山あり、至らない点も沢山ありました。

それでも、やっと試聴して頂けたときには
聞いてるうちにだんだんにこにこして、
CDを指差して、「これ、お願いします」と
笑ってくださる方がいらっしゃったりと

普段大き目なイベントに出てると
忘れてしまうようなことを
思い出させてくれるようなひとときでした。

楽しく、販売させて頂きました。
今頃、購入してくださった方の元にあるんだなぁと
そわそわします。

是非、これからの季節ぴったりの
アルバムになっておりますので、
寒いときなんかに、是非あたたかいココアを入れて、
ゆっくり聞いてやってくださいね。

このアルバムのこと、是非よろしくお願いいたします。


【「雪の鳴る街へ」通販開始しました!】

前作「朝を終えるために」ではお世話になりました、
246records様の方で今回も通販委託させて頂いております。
また、パッケージ版よりお買い得なダウンロード販売も
ご用意させて頂きました。

本日より、通販をスタートしております。

- 246records様より(パッケージ版) -
(トップページ>>真島こころ>>)

- BOOTH(DL販売) -

- note (DL販売) -

- 「雪の鳴る街へ」特設サイト -

是非、どうぞよろしくお願いいたします!

更新履歴 トップのお知らせ

好き! (未投票)
読み込み中...

[11月9日(日)北海道COMITIA1頒布] 冬の小樽を舞台に。真島こころ・描き下ろし新作アルバム「雪の鳴る街へ」特設サイト本公開!

2014/11/02

ダウンロード

君の音。は、11月9日(日)に
さっぽろ芸文館にて行われる、
同人誌即売会イベント、

「北海道COMITIA1」に出展します。


=======================================


[日時]
2014/11/9(日)11:00-15:00

[場所]
ホテルさっぽろ芸文館(旧北海道厚生年金会館)
3Fロイヤルホール+玉葉の間+黎明の間
(札幌市中央区北1条西12丁目)
(アクセス/地図)

[入場料]
カタログ入場(1冊500円)

[ブース配置]

IMG_3628
「Episodes&Melody」様のAzellさんとの
「き01・02」の、合同ブース。

北海道コミティア配置-k
(配置になります。入口入ってすぐです)

[頒布物]
・新作「雪の鳴る街へ」
・旧作「朝を終えるために-ピアノ曲集-」
 (「朝を終えるために」は
 小数部の持ち込みなのでお早目に)



=======================================

イベントにて頒布予定の
新作アルバム「雪の鳴る街へ」の
特設本公開をしました。

banner-l
- 「雪の鳴る街へ」特設本サイト -


雪の降りしきる、
オルゴールの街「小樽」をモデルとした
少年少女の淡く、やさしい恋物語となっております。

特設本サイトでは、虎瀬くのさんによる
ジャケットイラストの公開や、

ゲスト作曲としてお招きした、
Azellさんの「オルゴールの栞」という
オルゴール曲の試聴をはじめ、

クロスフェードデモの試聴、
さらにはショートデモトラックの試聴も可能です。

特設サイトは、引き続き真中ユエさん
デザインして頂いております。

これから寒くなる季節に向けて、
ぴったりの一枚になっておりますので、
是非お近くの方はお立ち寄りくださると幸いです。

※通販はパッケージ版を246records様にて、
データ版をBOOTHにて準備中です。

=======================================

また、合体ブースでご一緒させて頂きます
Azellさんより
この間行われました、2014秋M3で頒布された
新作「Robotica」が北海道コミティアでも頒布されます。
(試聴はこちらから)

アンビエント×エレクトロニカ楽曲が
5曲収録されております。

Azellさんと言えば、
落ちつく…どこか切ない雰囲気の楽曲の
イメージがあるのですが、

この1枚は、またAzellさんの
一味も二味も違う世界観が味わえます。

とても癒しのアルバムになっておりますので、
是非合わせてどうぞ。

=======================================

ポスター
(ポスターもイベントの為に作りました)


9月下旬からの製作で、
1か月半という製作期間…の中、

本当に、スタッフの方々の手を借りて、
完成させることができました。

楽曲の中には、
これまでのアルバムでは収録されなかったような
疾走感ある激しい楽曲(09.風の切符)だったり、
スタッカートやテヌートのような
元気な曲調の楽曲だったり(03.のらねこニャーゴ)、
声を使った演出や、弾き語りなんかも入ってます。

今までのアルバムとは、ちょっと違う!という感覚を
過去作を買ってくださった方に
感じてもらえたらなぁと願っております。

約半年前の「朝を終えるために」から
また、沢山の楽曲を作ってきました。

その中で開拓できたこと、生み出せたことも
きっとあるのかなと思っていまして、

"今までとなにも変わらないけれど、
 また新しく歩きはじめた私の世界"を

たくさんの方に聞いていただけたら
なによりです。

今回、北海道イベントでの頒布が
スタートですが、通販も行いますので、
是非これからの冬の季節とともに
お楽しみいただける幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします!

更新履歴 トップのお知らせ

好き! (未投票)
読み込み中...

[11月9日北海道COMITIA1頒布] 真島こころ・描き下ろし新作アルバム「雪の鳴る街へ」ティザーサイトOPEN!

2014/10/21

ダウンロード

君の音。は、11月9日(日)に
さっぽろ芸文館にて行われる、
同人誌即売会イベント、

「北海道COMITIA1」に出展します。

今回も、いつもお世話になっております
「Episodes&Melody」様のAzellさんとの
「き01・02」の、合同ブースです。

北海道コミティア配置-k
(配置になります。入口入ってすぐです)

イベントにて頒布予定の
新作アルバム「雪の鳴る街へ」の
ティザーサイトをOPENしました。

- 「雪の鳴る街へ」ティザーサイト -

雪の降りしきる、
オルゴールの街「小樽」をモデルとした
少年少女の淡く、やさしい恋物語となっております。


今回、ティザーサイトのデザインには
真中ユエさんをお招きしました。

ツイッターで特設デザイン担当の方を
非常に短期間製作との条件で募集させて頂いたところ、

「特設サイトの制作は初めてですが、
 こころさんの世界観を大事に、
 精一杯形にしてまいります。」

と、ユエさんよりお声を頂きました。

心のこもった製作をしてくださり、
非常に短期間の中で素敵な仕上がりの
ティザーサイトを届けてくださりました。

本当に、素敵なサイトに仕上がってますので、
是非お立ち寄りくださいね。

アルバムのショートデモも一緒に
試聴することが可能です。


今回9月半ばぐらいからの製作だったため、
イラストに関しても非常に短期間製作で
どなたに頼むか困っていたところ

名乗りを上げてくれたのが
「タオ~時は線路を越えて~」
「天使の背中」「はっぴーめりーくりすます」等では
お馴染み、虎瀬くのさんが声をかけてくださりました。

旧名義の頃、よくお世話になってましたくのさんと
久々にタッグを組みます。

ラフも現在、こんな風に頂いておりますが

kunorahu

くのさんもまた、前よりさらに
魅力的でかわいらしいイラストを
届けてくれております。

ラフの段階でも見とれるような愛らしさなので
お楽しみにください。


また今回合体ブースとしても、ご一緒する
Azellさんはゲスト作曲として1曲参加頂いております。

自分のアルバムにゲスト作曲の方を招くのは
ソロアルバムだと初めてのことなんじゃないかなと思います。

Azellさんファンも必見の、
なんとオルゴール曲をお願いしてます。

近日公開の特設本公開では、そちらの試聴も
可能になりますので、要チェックです。

こちらも素敵な仕上がりになってるので、
お楽しみにです。


また、マスタリングには今回
いつもお世話になっております、豆屋様のCDにて
ご一緒させて頂いた、マシューさんをお招きしております。

豆太郎さんにご紹介頂き、お願いして参ります。

スピーカーで流せば、
しっとり普段聞きにもよいですし

ヘッドフォンで聴くと
とてもとても、贅沢な味わいが楽しめる
マスタリングにしてくださりました。

マシューさんのマスタリングも
魔法のような仕上がりで、
展示曲で公開している楽曲の音を
惹きたててくれるような仕上がりになっておりますので、
必聴です。

こちらもお楽しみにです。


今回のアルバムは、試聴はまだですが、
前作「朝を終えるために」
「pebble」「タオ~時は線路を越えて~」などとは
一味も二味も違ったアルバムになっていると思います。

やや激しめの曲だったり、コミカルな曲も入ってたり、
1分4分越えの曲がたっぷりで、
豊富なラインナップとなっております。

今回も長く、長く聞いていただけるように、
製作を急ピッチで、スタッフ一同
心を込めて頑張っておりますので、

どうぞよろしくお願いいたします。


アルバム「雪の鳴る街へ」は今回も
イベント終了後、246records様にて
通信販売も予定しております。

特設本公開も、近日行われますので、
またどうぞよろしくお願いいたします!

更新履歴 トップのお知らせ

好き! (未投票)
読み込み中...

[2014秋M3頒布]MarchenMarch様より、オリジナルボイスドラマCD「冬幻郷の少年」の主題曲を担当しました。

2014/10/17

ダウンロード

サークル「MarchenMarch」様より
オリジナルボイスドラマCD「冬幻郷の少年」の主題曲を
担当させて頂いております。

[頒布場所]
2014/10/26 2014秋M3
第二展示場 2階 サ38b

(「MarchenMarch」様のHPにて
 自家通販も予定されてるようです。)

[価格]
¥400

[特設サイト]
banner
特設では、雪が降りしきる中で、
素敵なロゴとイラストがご覧になれます。

現在、主題曲も使用してくださっております、
CM音源も公開されております。

静かな冬の雪の地を舞台に、
あたたかい物語が流れます。

MarchenMarch様のブースでは、
他にも無料頒布CDも頒布されるようですので、
合わせて是非お立ち寄りくださると私もうれしいです。

お品書きも現在、こちらにて公開されております。

普段、ボイスドラマを聞くことがない方も、きっと
じんわり染み入るように、
心に温もりが入ってくる音のドラマですので、
是非この機会にどうぞ。

これからの寒い冬の季節に
いかがでしょうか。

よろしくお願いいたします。

更新履歴 トップのお知らせ

好き! (未投票)
読み込み中...

蜂八憲さんのnote連載小説「AngelDoll」のイラスト担当をしております

2014/10/16

ダウンロード

サークル超水道様
デンシノベルアプリ「佐倉ユウナの上京」
音楽担当をさせて頂いたこともありましたが、

今回そのシナリオを書いてらっしゃった、
蜂八憲(はちや・けん)さんによる
note連載長編小説「AngelDoll」
イラスト担当をしております。

音楽メインの活動でお知らせしてきましたが、
君の音。のギャラリーを見てくださっての
ご依頼でもあったため、是非お知らせしようと
本日サイトでも告知させて頂きました。


サイト用お知らせ

以下が、蜂八憲さんのnoteリンクになります。

「noteで長編小説連載はじめます」
「『Angell Doll』まえがき──「それ、持って行ってみなよ」」
「act1 : Sun. Dec. 17th」(本編・第一話)

蜂八さんの「AngelDoll」を読ませて頂いたのは
思えばもう一年ぐらい前のことだったと思います。

超水道では佐倉ユウナの上京で
音楽を添えさせていただいてましたが、

その際にこの作品を読ませてもらう機会がありました。

蜂八さんの佐倉ユウナの上京といえば、
淡く、やさしい、あたたかい物語でしたが、

昨年の12月にはAzellさんや宵町めめさんもまじえて
脱出ゲーム「Santa clothes」でも
シナリオを担当されていました。

蜂八さんの作品は、
どれも確かに蜂八さんの文章なのです。
だけれど、どれも方向性も違うしジャンルも違っていて。

何度か、蜂八さんの作品がこの世に公開されることで、
そのことに気付かされるたび、
すごいなぁと思ったりします。

蜂八さんの作品がもっと読みたい方は
現在こちらからでも、短時間で楽しめる
短編小説もいくつか公開されてるようですので
リンクしておきます。

「蜂八さんの短編小説」

お知らせ用angel

とある日に、蜂八さんより
なにやらお願いしたいことがあると聞いたのが
はじまりでした。

当初は話を聞く分に、
音楽を提供することになるのかな?と
思いつつ話を聞いてましたが、

「イラストをお願いしたい」

とのことで、最初は信じられず驚愕していました。

というのも、今まで音楽メインでもやっておりましたし、
私は絵は心から、もう無理だと思っていたからです。

15のときまで、私は音楽以上に絵が好きな子でした。
イラストサイトも当時やってましたし、

ただ、15のとき病気になってしまったことを
きっかけで、薬の副作用での手の震えが出てしまい…

絵が描けなくなってしまったのです。
震えて、がりっがりっと手が滑って、
何度かそれでも描きつづけましたが、
落ちていく自分の力に、雑だともよく言われました。
絵はもう無理だね、とも言われることもありました。

自信はまったくなくなるどころか、
もう自分には無理なんだ、とあきらめてしまいました。

たまにそれでもあきらめきれず、
ギャラリーに更新していたのですが、

そんなときに、蜂八さんが私に声をかけてくれました。
私のイラストがよいと仰ってくれたのです。
涙が出そうでした。

同時に、一生懸命努めさせていただこうと決心しました。

AngelDollの連載は始まったばかりです。
一話ごとに絵も提出してるので、
これからが頑張りどころだと思います。

それでも手を差し伸べてくれた蜂八さんに
応えるためにも頑張りたいと思います。

というわけで、一話など公開されてますので、
是非チェックよろしくお願いいたします。

ロゴも初めて作りましたが、ツイッターのほうで
お褒めの言葉を頂いたりして感激してます。

Angel-Dollヘッダー-お知らせ小バナ

イラストでの真島こころも、
どうぞよろしくお願いいたします!

更新履歴 トップのお知らせ

好き! (未投票)
読み込み中...

「朝を終えるために」パッケージ版の通販販売を終了・データ版の販売を開始/「pebble」データ版の価格改定をしました

2014/10/03

ダウンロード

【「朝を終えるために」パッケージ版通販終了のお知らせ】

先日、お知らせをさせていただきましたが、

「朝を終えるために-ピアノ曲集-」パッケージ版の通信販売を
本日を持ちまして終了させて頂きました。

4月のイベントから、約5か月間販売させて頂きましたが、
246records様やBOOTH様のお力を借りながら、
本当に沢山のお客様に手に取って頂くことができました。

イベント頒布でも過去最多の数を
手に取ってもらう事となりましたが、
通信販売での頒布数も過去最多となりました。

「朝を終えるために-ピアノ曲集-」は
心強いスタッフの助けもあり、
自分にとっても満足できる形で
完成することができました。

即興演奏での音楽活動を始めてから、
先月で7年目となりましたが
この「朝を終えるために」は同封のペーパーにも
記載しましたように、一つの節目となりました。

今回、製作に関わってくださった方、
製作を助けてくださった方、そして曲集を
購入してくださった方、
心より、感謝致します。ありがとうございました。

「朝を終えるために」は今日を持ちまして、
ひとつの販売の区切りでもあり、
しばらくパッケージ版はイベントでも「旧譜」という
形の扱いで持って行くこととなります。

今までどん!と新作と推してきたこのアルバムも
旧譜となるのが、とてもさびしいですが、

それでも音楽というのは不思議で、
たとえば「この曲を作った時は、こんなことを思ったな」
なんてことや、リスナーの方もそうかもしれませんが
「この曲はこんなときに聞いたんだよな」っていうのは
ずっとずっと想い出として深く残るんですよね。

これもペーパーに記載しましたが、
「朝を終えるために-ピアノ曲集-」のことを
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

時々、並べてるCDの中から取り出して、
かけてやってください。

==

【「朝を終えるために(データ版)販売開始のお知らせ】

また、「朝を終えるために-ピアノ曲集-」は
「データ版」の販売を開始しました。

「朝を終えるために-ピアノ曲集-(データ版)」

パッケージにこだわったアルバムだったので
しばらくデータ版の販売には踏み切れなかったのですが、

今回パッケージに力を入れて作ったため、
やや値段がお高めだったため、

ブックレットなども電子版での同封になりますが
値段を落として、800円での販売をさせて頂くことにしました。

値段が高くて購入を躊躇してたかたや、
データ版の方が好き、というような方も
この機会にぜひ、どうぞよろしくお願いいたします。

「朝を終えるために」特設サイト
視聴クロスフェードDEMO-PV(YOUTUBEより)
通販ショップ(BOOTH、データ販売のみ)

==

【pebble(データ版)価格改定のお知らせ】

それに伴い、過去作「pebble」の値段を改定しました。

700円⇒500円に、値段を少し落としております。

理由としては、過去作からの収録楽曲だったということと、
一年以上、作品発表から経過しているためです。

こちらも合わせて、どうぞよろしくお願いいたします。

「pebble」特設サイト(視聴有)

通販ショップ(BOOTH、データ版のみ)

==

発表から月日が経った「pebble」も未だに
メッセージを頂いたり、イベント会場なんかでも
感想を頂いたりします。

「朝を終えるために」も感想を沢山頂きましたが、
長く聞いていただけることを目標に
作っていただけに、とてもうれしい思いです。

いつも本当にありがとうございます。

まだまだ、色んな事を書きたいのですが、
本日はこの辺りで。

更新履歴 トップのお知らせ

好き! (未投票)
読み込み中...

お知らせ「朝を終えるために」2014/9/30にて、通販を終了します。/北海道コミティア1に参加します」

2014/09/25

ダウンロード

いつもサイトにいらしてくださり、ありがとうございます。
ひんやりと冷たい風が包みこんで、
すっかり秋の訪れを感じるこの頃です。

本日、お知らせが二つあります。

・「朝を終えるために」の通販販売終了について
・「北海道コミティア1」に参加、新作について

少し長くなりますが、「朝を終えるために」の通販を
今月の2014年9月30日を持ちまして一旦終了します。

理由を説明しますと、
上記、題目でも載せました「北海道コミティア1」へ
持ち込み分の「朝を終えるために」が1、2枚しか
在庫が手元にない状況なのです。

今回北海道コミティアでは、新作頒布の予定もあり
予算の都合上…増産が難しいといったところです。

こちらの都合で大変申し訳ありませんが、
もし購入を考えていらっしゃった方や、
迷ってた方など、今月中までですので、
是非視聴PV特設サイト等ご参考に
お早目によろしくお願いいたします。

とはいえ、こちらの都合の部分も大きいため、
北海道コミティア後の在庫状況にもよりますが、
期間を過ぎても、購入希望者が多数いらっしゃった際には
再販もまた考えるつもりであります。

大変ご迷惑おかけします。
改めて、どうぞよろしくお願いいたします。

「朝を終えるために」特設サイト
視聴クロスフェードDEMO-PV(YOUTUBEより)
通販ショップ(BOOTH、9月30日まで)

==============================================

君の音。は、11月9日(日)に
ホテルさっぽろ芸文館(旧北海道厚生年金会館)
3Fロイヤルホール
(札幌市中央区北1条西12丁目)にて行われる、
北海道コミティア1」に参加します。

北海道のコミティアの記念すべき一回目ということもあり、
新作は北海道の観光地ではお馴染みの
小樽を舞台モデルとして、「雪の鳴る街へ」という
アルバムを鋭意製作中です。

本日は、一部の視聴を公開しましたので、
よければ、そちらもチェックくださるとうれしいです。

道内イベントは、対面販売の部分も大きいだろうなぁと
思っていて、小樽という道民なら誰しも知っている地を
舞台にCDにして、販売の際も
会話も弾んだらきっと楽しいかなぁと思います。

ばりばりのご当地CD、というわけではないのですが、
「もしかしてここをモデルにしてるのかな?」なんて
匂わせるように作っております…笑

ペーパーには、舞台などの製作秘話も
また今作でも同封予定ですのでお楽しみに。

冬の小樽が私はとても好きで、毎年足を運ぶんですが、
北海道コミティアは観光も兼ねてイベントに道外からも
遠征される方も多いみたいですので、
このCDとともに楽しめたら、面白いなぁと
少し遊び心も詰まっております。

まだ小樽に行ったことのない方も、
行く予定のあった方も、
季節は冬を主軸として製作していますので、
この時期ぴったりのアルバムになると思います。

冬の小樽は、雪明かりの路と言って、
白い雪景色に、あたたかい色のした街灯や
ランプが灯してあって、とても素敵な地なのです。

小樽も合わせてチェックしてみてくださいね!

おたるぽーたる-小樽観光協会

(……はっ!新作アルバムも一緒にお願いしますね!)

更新履歴 トップのお知らせ

Copyright© 君の音。 | 真島こころ公式ウェブサイト , 2025 AllRights Reserved.