ミステリーノベルゲーム「セカイノミカタ」より【ニコニコ自作ゲームフェス】宣伝PV用のBGMを担当させて頂きました
2015/03/26

sugiya様よりフリー配布中、
ミステリーノベル「セカイノミカタ」の
【ニコニコ自作ゲームフェス5】宣伝用PVの
BGMを提供させていただきました。
こちらから、動画をご視聴することが出来ます。
動画では、朗読の演出もあり、
まだプレイしたことのない方や、
もうすでにプレイされた方も
楽しめる素敵な動画となっております。
以前、主題曲も提供させて頂いた作品と
お知らせでもお伝えしましたが、
先日よりiOS版も配信開始がされましたので、
この記事でも改めてお知らせさせていただきます。
ダウンロードできるリンクになります。
・windows版
・Android版
・iOS版
スマホ、またはパソコンでもプレイできますので、
是非、動画を見て、
まだの方はプレイしてみてくださるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
【2015春M3】劇団ねこ入玉手箱様主催、オーディオドラマ「春にとける」より主題曲を提供させて頂きました
2015/03/26

劇団ねこ入玉手箱様主催、
オーディオドラマ「春にとける」へ
主題曲を提供させていただきました。
また劇中では、サイトの展示曲も
素材としてご利用くださっております。
作品は、現在第一話を公開中です。
iTunes / YOUTUBE
「春にとける」は
先行で、最終話まで楽しめるパッケージ版を
私も参加を予定しております春M3にて
スペース"E10b"より頒布されるそうです。
第一話を先日拝聴しましたが、
音や声や会話の中での数秒の間で、
視界に映像が浮かんでくるみたいで、
すごいのです。
声優さんたちの演技がすごく自然で
ドラマを見ているかのようでした。
第一話だけでものめりこむ様に聞き込んで、
面白い作品でした。
是非、まずは第一話より
ご試聴くださるととてもうれしいです。
あちこちで、君の音。の音楽も流れますので、
きっと楽しめること間違いなしです。
【2015春M3】新作アルバム「フエラムネの向こう側」ティザーサイトOPEN!
2015/03/20

2015年4月26日(日)、東京流通センターにて行われる
音系・メディアミックス同人即売会
「M3」にて、
夜の港を舞台にした、
新作アルバム「フエラムネの向こう側」を頒布します。
ティザーサイトを公開しました。
今回、去年と同じくEpisodes&MelodyのAzellさんと
そして、くらやみ横丁の宵町めめさんとの合体ブースです。
合同ブース出展します。第一展示場-F13abです。
今作では、アートワークに
現在連載も手掛けてらっしゃる漫画家の
宵町めめ先生をお招きしております。
ティザーやサークルカットで、
既にイラストも一部公開しておりますが、
普段、宵町さんの世界では見られなかった
テイストのイラストも満載でして、
今回も昨年春M3に引き続き、漫画風の
音楽と一緒に楽しめるブックレットが付いてきます。
もう既にブックレット等イラストは
すべて提出頂いてるのですが、
宵町さんファン必見のイラスト集と
なっております。
また、ジャケットは宵町さんの得意とする
深いブルー色で、青色が好きな方にもたまらない
イラストの数々になってると思います。
ずっと宵町さんと何らかの形で
作品を作りたいと夢見ていただけに、
こうして実現までに至ることができて
本当にうれしいです。
また、デザインには、初期の頃より
お世話になっております
雛瀬シズキさんをお招きしております。
旧作のアルバムより
「タオ~時は線路を越えて~」や「セカイの音。」、
「10月9日」、「スペースkey」の特設・ロゴデザインや、
さらには私が統括を担当したビジュアルノベル
「箱庭の硝子達」のロゴデザインも
雛瀬さんが制作してくださったのですよ。
雛瀬さんもしばらくご依頼することが少なくなってしまい、
いつかまたデザインを頼めたら、と強く願っただけに、
今回ご一緒させて頂くのが大変うれしいです。
雛瀬さんがデザインしてくださった、
ティザーサイトもOPENしましたが、
こちらのロゴもまた素敵で、ピアノの楽譜のような
カットも入っているんです。(5本線の譜線ですね)
ティザーもショートデモがご試聴出来ますので、
是非、ティザーサイトをご覧になりつつ、
再生してみてくださいね。
そして今作では、マスタリングやMIX、
さらにはギター編曲、SE作成に、
高岡兼時さんをお招きしております。
過去には、アルバム「pebble」のマスタリング、
さらには、展示曲より「As it is」の際に
MIX・マスタリングを行ってくださりました。
過去ご一緒させて頂いた際も感じましたが、
とても質のよい"聴かせる"マスタリングやMIXを
毎度施してくださります。
また、今回メインテーマ曲を
高岡さんよりギターアレンジしてくださった
トラックも1曲収録しております。
これまた素敵なんですよ。
さらには今回「voice music」というSEトラックを
用意しておりまして、その作成などを高岡さんに
施していただいております。
こちらについては、来週の特設本公開時の
お知らせの記事にまた書こうと思っております。
お楽しみに。
そして今作、物語CDをコンセプトに作ってるため、
登場キャラクターにも声を充ててもらいました。
サークルカットにも載せていますヒロイン、
キュウ役を、昨年同ブースで委託として
音楽も担当しました朗読CDを
無料頒布しておりました
井上日夏さんに担当頂いております。
井上さんには、朗読も担当してもらっております。
凛としたお声の朗読にはじめ、
やんちゃでかわいらしいキュウの演技の声もあり、
それがまたこのアルバムの魅力の一つともなっております。
また、こちらもサークルカットにも載せております
"大野大地"、
そしてまたまだお披露目にはなっていませんが
"上島祐介"という人物を二役、剣芯也さんに
担当して頂いております。
剣芯也さんは、初期の頃より
参加させて頂いた企画でご一緒することが何度かあって
ご縁があり、偶然にも、宵町さんの作品にも参加されてることもあり、
今作、声優様としてお招きさせて頂きました。
葛藤するシーンの、力強い演技も
このアルバムに度々収録されます。
こちらもお楽しみに。
今作、大きく今までのアルバム作品と違うのは、
"ここ"なのかなと思いつつ、
ずっと実現したかったことだったのですが、
ボーカル様をお二人ゲストにお招きして、
ピアノでボーカル曲を作り、歌って頂きました。
1曲は、「フエラムネの向こう側」という
タイトルソングなのですが、夜の静けさや
風にざわめき、鳥の鳴き声や星たち、と言った
儚くも力強い、トラックでして
今回この曲を、ming-ziさんにお願いしました。
ming-ziさんとご一緒するのははじめてだったのですが、
届いたボーカルはとてつもないほど素晴らしく、
まさにタイトルソング、といった感じで、
お披露目するのが待ち遠しいトラックとなっております。
こちらのタイトルソングは、なんと…
4月上旬に、動画として無料full視聴出来るように
公開を予定しております。お楽しみに!
また、サブテーマソングとして
「檸檬の海」というボーカル曲に
ふうかまりをさんをお招きしました。
昨年のM3にふうかさんよりCDを頂き
お歌を拝聴させて頂いたところ、
とても儚くも美しいウィスパーボイスに癒されまして、
是非お歌を頼みたいと、今作でご一緒頂く事になりました。
歌って頂いた「檸檬の海」も
まるで耳が幸せで溶けてしまいそうな
素敵な楽曲となっておりますので、お楽しみにです。
また、今作も合体ブースでもご一緒する
Azellさんに沢山お手伝いなど頂いております。
今回自分もイラレを使った作業もあったのですが、
Azellさんにご指導など頂いております。
このアルバムは自分にとって、大きな企画だとも
思っております。というのも、
"一番やってみたかったこと"というのが
溢れるほど詰まっているんです。
今だからこそ、実現できるときが来たのだとも
思っております。それは、一年前のときまでは
やはりいろんな面でできなかった部分があります。
今だから、やりたかったことを
最大限に、このCDへ込めて、頑張って作ってます。
スタッフもお忙しい中、質のよい
とても素晴らしい制作を施してくださっております。
それは一人と欠けず、皆素晴らしいものを
届けてくださっているのです。確かです。
私は、このM3を最後にしばらく、
M3参加をお休みする予定でもあるのですが、
去年頒布した「朝を終えるために」や
それ以前のCDを買ってくださった方などに
この自分が積み上げてきたパワーを
感じて頂きたいです。
もちろん、言うだけでは簡単なのですが、
CDを手に取ってくださった方に
満足して頂けるアルバムをお届けします。
最後まで応援してくださるとうれしいです!
長くなりましたが、特設本公開第一弾は、
来週の金曜、3月27日(金)夜8時です。
是非チェックしてみくださいね!
「the woRks original」おつかれさまでした!/「春M3」に出展、新作アルバムの告知!
2015/03/09

【the woRks original 29 お疲れ様でした】
緊張のあまり、前日はほとんど眠れず、
早めに家を出て、着いたら一番乗りでした。
朝は心地よいひんやりとした春風が
やさしく吹いていて
お天気は快晴。
まだそれでも夢の中にいる状態で、
市民ホールの近くのバス停のベンチに腰を掛け、
Wondaのモーニングショットを飲んで。
気合を入れました。
今回、合同出展といえど、
体調が悪くなった時のことが心配で、
前日まですごくプレッシャーでした。
開会されて、お客さまが何人か来てくださっても、
かちこちで、笑顔も上手にできず、
申し訳なかったです。
お隣のよもさんとお話しているうちに、
少し慣れてきたのか、お昼頃からリラックスして
お話をしつつ販売を続けました。
中には小樽住まいの方がブースに来て下さったりして、
「雪の鳴る街へ」の試聴をして頂いたりもしたのでした。
また、試聴を是非、とヘッドフォンを渡して
自分の音楽をはじめて聴いてくださった方が、
「心を揺さぶられます…!」と仰ってくださり、
聴き入ってくださったみたいで、
本当にうれしかったなぁと元気が出ました。
相変わらず、人の顔と名前を覚えるのが
得意でなく、失礼だった場面も多々…申し訳なかったです。
午後2時頃には、他ブース様も少し廻りつつ、
接客やディスプレイを勉強させて頂きました。
もう、それが一番自分は致命傷なぐらい、
苦手だと感じるので
その辺りは、真似ていきたいなと思いました。
すごく大変でしたが、最後まで体調も悪くないまま、
woRksを無事終えることが出来ました。
この日は、はらださんに以前オーダーメイドで
作っていただいた
ピアノブローチをつけて。
(初お披露目でした。自慢のブローチです)
4m*さんにデザインして頂いた名刺もぶら下げて。
途中、藻毛さんがきてくださって
緊張を紛らわせていただいたり、
woRksに出るようになってから、
道内での作家さんたちの繋がりが沢山増えて、
緊張もありますが、
woRksで出会える作家さんと
お話するのがとても楽しいです。
そのたび、得るものが沢山あるなぁと毎度感じます。
なかなか東京のイベントだと、忙しすぎて、
ゆっくり丁寧に接客ができなかったり、
お話できなかったりするのですが、
woRksはその点、小規模だからこそ、アットホームな感じで
お客様と作家様のつながりが深く、
ゆっくり刻まれるのだなと思います。
改めて、昨日はブースに遊びに来てくださった方、
ご試聴をしてくださった方やご購入してくださった方、
さらには前作を買ってくださって感想をくださった方、
ありがとうございました!
未熟ながら、ブースの販売側の自分に
笑顔をかけてくださるお客様などいらっしゃったりして
本当に恥ずかしながら、救われる思いでした。
次回のwoRksはまた少し間が空きますが、
今年中のどこかで出展予定です。
またその際にはツイッターやサイトなどで
お知らせさせて頂こうと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
ちなみに今回抽選会でサークル様の本が当たったり、
購入したものを並べて、写真を撮りました。
【春M3出展、新作アルバムの予告】
こちらでのお知らせは遅れてしまいましたが、
君の音。は、
2015年4月26日、東京流通センターにて行われる
春M3に、くらやみ横丁の宵町めめさんと
Episodes&Melody、ポケットサウンドのAzellさんと
合同ブース出展します。第一展示場-F13abです。
今回も、大型企画「フエラムネの向こう側」を
現在も水面下で進めております。
アートワークには、
現在連載も手掛けてらっしゃる漫画家の
宵町めめ先生をお招きしております。
今回のテーマカラーは「青」、ということで
展示曲でのカテゴリの「青」のようなイメージを
特に意識した制作になっております。
(ある意味で挑戦でもありますね)
今回は初プレス入稿や、
ボーカルさんをお招きしたボーカルトラック収録など
また新たなアルバムとしての挑戦に気合を入れております。
また、声を使った音楽と声の演出トラックや、
新しい切り口で今回は勝負していきます。
楽曲の方はマスタリングも完了しまして、
現在、入稿などの準備などをしております。
とても満足感のあるボリュームたっぷりの
CDを準備中ですので、是非お楽しみにです。
(冒頭ではwoRksのお話もしましたが、
次回はこのアルバムを持っていけるように頑張ります)
また、次のM3を節目にしばらく遠征での
イベント参加はしばらくお休みする予定でいます。
道内イベントにはそれ以降も出る予定ではいますが…!
しばらく、CDを作ることばかりで手いっぱいだったので、
必要なものを購入したり、
やりたいことができてなかったのもあり、
その時間を作るためと、
新たな夢のための時間に使おうと思っております。
サイトの更新はこれまで通り、
ご依頼も承る予定でいますので、
これからもよろしくお願いいたします。
ミステリーノベルゲーム「セカイノミカタ」へ、主題曲を提供させて頂いております
2015/02/20

sugiya様よりフリー配布中、
ミステリーノベルゲーム「セカイノミカタ」に
主題曲を提供させて頂いております。
本編中では、主題曲がバックに
sugiya様によって描かれたアニメーションも流れます。
読めば読むほど、夢中になっていくストーリーで、
終盤のシーンはぞくっとします。
スマフォ版では、Android版をリリース中です。
(iOS版は現在申請中だそうです)
とても素敵なノベルになっておりますので、
是非プレイしてみてくださいね。
BGM・効果音素材サイト「ポケットサウンド」様にBGM素材を提供させて頂いております
2015/02/20

BGM・効果音素材サイト「ポケットサウンド」様に
ピアノの素材曲を提供させて頂いております。
ポケットサウンド様は、多数BGMを取り揃えておりまして、
その一部の楽曲として、
今後、自分もBGM素材を提供させて頂くことになりました。
このページより、「真島こころ」が担当しました
素材曲一覧がご覧になれます。
少し前より提供させて頂いておりますが、
既に沢山のダウンロードを頂いてるようで、
心より感謝いたします。
是非、素材探しの際、君の音。と合わせて、
ポケットサウンド様に
お立ち寄りされてみてはいかがでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
3月8日(日)札幌市民ホールで開催される創作中心お茶会&交流会イベント「the woRks original 29」に出展します。
2015/02/18

こんにちは。真島こころです。
すっかり春の匂いもする雪解けの季節となって参りました。
君の音。は、
来月札幌市民ホールで開催される、
創作イベント「the woRks original29」に出展します。
当日は、いつもお世話になっております、
STARRY*STORYのサラヤさんと
enigmeのよもさんとの合同スペースです。
[ご案内]
札幌市民ホール2F 第1・2会議室
2015年3月8日(日)
11:00~15:00
一般入場料 300円
[サークル位置]
今回は入口より入ってすぐ右の壁側「58」です。
[頒布物]
「雪の鳴る街へ」¥1,000円
woRksでは初頒布。秋に出した最新作です。
是非、雪が残るまだこの季節にお楽しみいただけると
大変うれしいです。
「朝を終えるために-ピアノ曲集-」¥1,500円
※在庫が残りほんのわずかです。
増産は考えていないため、こちらでの頒布と、
東京での次回春M3が最後の頒布になります。
「写心学」¥1,000円
※ほんの少数部持っていきます。
Azellさんとピアノ曲を5曲詰めたCDです。
ブックレットではモチーフとなった写真付きです。
「SantaClothes-オリジナルサウンドトラック-」500円
サウンドノベル×脱出ゲーム 「Santa Clothes」の
今回は、サラヤさんとよもさんとの合同スペースなのですが
お二人は素敵なアナログイラスト描いてらっしゃっております。
7月に参加したwoRksさんより
何度か札幌でお茶させて頂いたりして
仲良くさせて頂いております。
是非、サラヤさんとよもさんの作品も
色鮮やかに作品が並べてありますので、
ご覧になってくださるとうれしいです。
(とっても素敵なんですよ。)
今回、woRksさんで「雪の鳴る街へ」は初頒布なのですが
今年は思った以上に雪解けが早くて
手に取ってもらえるか不安なのですが(笑)
しっとり目の楽曲が沢山入っておりますので、
おやすみ前のひとときなどにも、
年中を通して楽しんでいただけると思っております。
まだ3月は雪が降るのかなと思いつつ…。
お近くの方は是非、お立ち寄りくださると幸いです。
よろしくお願いいたします。
真島こころでした。
白幡美晴様、はんこイラスト展「一度は見に来てもらいたい風景たち」が開催されます。イメージ曲ピアノ曲集を担当しました。
2015/01/25

白幡美晴様のはんこイラストによる、
個展「一度は見に来てもらいたい風景たち」が
東京、新宿区早稲田にあるギャラリー「のびのび荘」様にて
開催されます。
私は、白幡様のはんこイラストをイメージした
描き下ろしオリジナル楽曲を提供させて頂きました。
「一度は見に来てもらいたい風景たち」紹介動画
白幡様は、気仙沼の自然豊かな風景を
はんこイラストで表現してらっしゃる
イラストレーター様です。
やさしい味わいの深いテイストのイラストは
心を癒してくれます。
今回、noteというサービスを通じてご縁があり、
ご一緒させて頂きました。
イラストから、感じる季節の風や
土の香り、淡い空や空気といったことを
ピアノ曲に包ませて頂きました。
白幡様のはんこイラストは、
見ているだけで、イラストに描かれた風景の
呼吸や風のざわめき、動物たちのひそやかな声が
今にも聞こえてきそうなのです。
会場ギャラリーでは、BGMとして
イメージ曲集を流していただけるそうです。
※全時間帯ではありませんが、
展示中、何回かかけていただけるとのことです。
とても、愛情のこもった素敵なイラストばかりですので、
是非お近くの方はお立ち寄りくださるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ひなの叶様主催、クリスマス企画オリジナルボイスドラマ「聖なる夜に」音楽担当をさせていただきました。
2014/12/24

ひなの叶様主催、クリスマス企画
オリジナルボイスドラマ「聖なる夜に」にて
音楽担当をさせていただきました。
雪がしんしんと降る中、
クリスマスの日を舞台に
心あたたまる物語となっております。
是非今日や明日なんかにぴったりの
短い時間で聞くことのできる
物語となっておりますので、
是非ご視聴くださいませ。
提供させて頂いたオリジナル楽曲は、
特設サイトにて、単曲としても公開中です。
ハッピーメリークリスマス♪
イラスト・テーマ曲を担当させて頂きました、蜂八憲さんのnote連載小説「AngelDoll」が遂に完結!
2014/12/20

10月より、イラストを担当させて頂いておりました、
蜂八憲さんのnoteでの連載小説「AngelDoll」が
本日を持ちまして、完結致しました。
(連載開始頃の前記事はこちらよりご参照ください)
- 第一話はこちらから -
最終話では、エンディングとして
楽曲も提供させて頂いております。
そちらの楽曲については
サイトの方にも展示させて頂きました。
テーマ曲に合わせたPVも公開中ですので、
よければご試聴くださいませ。
10月より、一週、一週、
イラストを仕上げて提出してたのですが、
技術の力不足を感じたり、
イラストをメインに活動されてる方は
本当にすごいなぁと実感しました。
こんな素敵で楽しい機会をくださった
蜂さんに感謝です。
昨日、最後のイラストを提出しましたが、
やっぱり絵描くのって楽しいなぁ。と思ったのと同時に
もう終わってしまうのだなぁと思ったりしました。
また、蜂さんとは
「佐倉ユウナの上京」、「SantaClothes」、
より続きまして三作品目のコラボレーションでしたが、
小説というスタイルの公開形式で
より一層、くっきりと蜂さんの文章を読んだり、
眺めた気がしました。
よい意味で日本人らしい文章だなぁと思います。
こう、文章を読むだけで
音の響きを感じたり、匂いを感じたり、
日本語がうつくしく見えるんです。
読んでいても心地よいなぁと思います。
年末、お家で過ごされる方は
読書なんていかがでしょうか。
文章と挿絵だけの、文字を読むのは
たまにはいいものだなぁと思いました。
(最近自分はめっきり読書しなくなってしまいました)
AngelDollはボリュームたっぷり、
だけれど、読みやすく施されておりますので、
是非この機会に読んでみてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。