シリーズ第三作「朝焼けのブルー? - Mezzo piano episode -」を公開しました。キャラ人気投票も開始。
2016/02/08

前々作「朝焼けのブルー」、
前作「朝焼けのブルー?-Pianissimo episode-」を
プレイくださり、ありがとうございました。
その続きのお話となります、
「朝焼けのブルー? - Mezzo piano episode ?」を
リリースしました。
・特設サイトはこちら。
・DLはこちら。(ふりーむ様に飛びます)
「槇さん、ありがとう」
槇はその日、祐(たすく)というクラスメイトに
ノートを貸した。
なんにも、授業が上の空のようで、
ノートが真っ白だった。
傷を抱えた少女は、海へと誘われる。
少年はやさしくほんのり微笑んで、
こう言うのだった。
「槇さんも、ここに連れてこれたらって
ずっと思ってたんです」
これは、海の煌く場所から始まる
哀しく、切なくも、やさしい物語。
…
夏のこと、前作の公開を終え、
すぐに製作が始まりました。
?に引き続き、サークル"イエロービオラ"さんに
プログラムと校正をお願いしました。
自分はまず原稿を書き終え、企画書を作成し、
音楽を一通り、原稿を眺めながら演奏し作り、
背景素材を揃えて加工なども行い
指定するためのト書きもを行いました。
校正なども同時進行で進めていただき、
それからシステム面、本編の組み込みなども
行っていただきました。
今回、画面を800×600にしたり
セーブスロットを3つにしてもらうなど
新たな試みがシステム面でもあったり
これまでの登場人物紹介やあらすじなど
タイトル画面から飛べるように
組んでいただきました。
プログラムでご協力頂いた、
Hitoki Fedya Horie様と
望月ぼたん様に心から感謝です。
?のときでもそうでしたが、
一人ではできなかった事を
お二人の協力により実現できて…
本当にありがとうございました。
時間を割いて、積極的に製作にあたってくださり
頭が上がりません。
?は、"傷"をテーマにお話を書きました。
原稿を書いている当時は、この弾き語りの詩を
よく思い出したりしてました。
根っからの思いとして、そういう気持ちが
自分の中に強くあり続けていると思います。
それは傷つけた人も同じく、ずっと残ってるんだなって…。
アヤメと槇が序盤で行く百貨店の喫茶店は
古き百貨店の屋上にある喫茶店をイメージしていて
私の地元北海道の、札幌にある
とある喫茶店をモデルとしております。
(4p●aの最上階の喫茶店をイメージしてます。
ほとんど似てはいないのですが感じとしてそんな感じ…)
夏ぐらいに感じを掴むために実際に
そこに出向き、パフェを注文しました。
朝焼けのブルーシリーズは
まだまだ続編を予定しております。
(今、?のシナリオを書いてるぐらいなので…。)
最終的に、最初の章がプロローグにあたるような
シリーズのきっかけとなるような感じで
伏線を回収していければなと思ってます。
謎の部分も多かったかもしれませんが、
加藤さんやチヅのことも書きたいと思ってます。
?ではまだ同じような学校のお話にはなるかと思いますが
今度は少しずつ動きが出てくるので
楽しみに待ってくださると幸いです。
?の製作も近日中に入っていく予定です。
また、朝焼けのブルーシリーズの
?~?までのキャラクターを集めた
人気投票を行っております。
サイトのゲームページからも投票できますが、
一応リンクもしておきますね。こちらより。
今月末までの期間限定投票ですが、
もしかしたら延長する可能性大です。
是非、よろしくお願いします。
しばらくゲーム製作のほうは離れてましたが、
朝焼けのブルー?からの再開で、今回が二作目ということで
もう完全復帰のような感じになりました。
?のときより、今はツイッターもあるので
感想をもらいやすくなったり、
?の製作のときは、?をプレイした方も沢山いらっしゃって
(中には?をプレイして、二次創作された方や
そこから影響を受けて作品を作られていた方もいらっしゃいました)
ああ、すごく作品を楽しんでくれてるんだなぁと
気づくこととなり、昔よりモチベーションの維持が
できるようになりました。
ゲーム製作は2008年頃から始めてますが
今は製作仲間にも縁が出来やすく、
ファンの方とも交流しやすく
素材サイトも随分数が増えて
昔より作りやすい環境が整ったなぁという印象です。
今はノベルゲーム自体の数もすごく増えましたよね。
その中でプレイしてもらえるって本当にありがたいです。
朝焼けのブルーシリーズはイラストも一枚もないですから。
イラスト無しであえてやってるのは
ラジオみたいなもので、あえて想像に任せたいっていう
部分もあったりします。
箱庭の硝子達の製作でもよく言われたのが
豪華なムービーがあって、立ち絵・スチルがあって
そういうのが必ずしも、いいゲームの条件じゃないんだ、
という言葉でした。
昔だったら、私はイラストをお願いしたり、
とにかくボリュームや贅沢さにこだわっておりましたが
今はちょっと考え方を改めました。
いいものができているかはさておき、
自分一人でも出来ることを活かしたものを
これからも作っていきたいです。
自分だから表現できる世界が作れたらなというのが目標です。
大分、文章が長くなってしまいましたが
?は続編の続編ということで、あまり反響やDL数は
期待してませんでした。
ところが、今も続編が出ると決まったように
プレイしてくださる方がいらっしゃって
本当にありがたい限りです。
次も作るのもきついかな、と思ってましたが
すごく力がまた沸いてきました。
ありがとうございます。
「朝焼けのブルー? - Mezzo piano episode ?」は
ふりーむ様にて?と?に引き続き、無料公開中です。
まだシリーズをプレイしてない方も
この機会に?からプレイされてはいかがでしょうか。
どの章も1時間以内でプレイできるようになってますので
宜しければ是非です。
それでは、よろしくお願いいたします。
しまね映画塾2015in邑南にて製作された、映画「ココニイルコト」へ音楽を担当させて頂きました
2015/12/21

ずっと夢に描いてた事がありました。
それは実写映画への音楽提供でした。
夢が叶い、大武英樹様監督の映画「ココニイルコト」へ
音楽を担当させて頂きました。
映画「ココニイルコト」予告編
舞台は島根県邑南町。東京での生活に疲れ、
地元に戻ってきた妹と、そこで暮らす姉との再会。
二人の衝突があり、やがて姉の大切な想いを知る事になる。
そんな人間ドラマが、自然豊かな風景とともに
約16分の映像に収められてます。
ロケハンの頃より、イメージのすり合わせなど行い、
秋頃に映像とともに本収録などを行いました。
黄金色の風景は、自分の地元の風景とも似てるようで
今にも秋の匂いが漂ってくるようで、
空気が綺麗なところなんだなと思わせてくれます。
洗練された映像の中にあたたかな結末もあり、
見終わると、心がぎゅっとなります。
映画は、TSK山陰中央テレビ様にて
12月29日(火) 24:45~
しまね映画祭スペシャル
「しまね映画塾2015in邑南」にて放送されます。
また、来年にはスカパーでの放送もあるそうで、
とても楽しみにしています。
是非お近くに住まいの方は見てくださると
とてもうれしいです。
石川 耕大 様製作の自主制作アニメーション「東北東、十七の空」音楽を担当しております。本編が公開されました!
2015/12/12

石川 耕大 様製作による、自主制作アニメーション、
「東北東、十七の空」へ音楽を担当させて頂いております。
遂に、本編が公開されました!
見応えたっぷりの約16分の
アニメーションとなっております。
美麗なアニメーションは尚の事、
本編中で繰り広げられるドラマにもご注目です。
アニメーションのご依頼は今回が初めてではなく
過去に何度か製作させて頂いたことがありましたが
演奏をしながら、がっちり幾つもの展開を合わせるのは
初めてのことだったように思います。
特に最後のシーンでは、画面が何度も切り替わる中
曲の展開なども変えていくのがとても苦戦しました。
何度もテイクを重ね、最後のOKを頂いた時は
本当に嬉しかった記憶があります。
アニメーションは、見る人にとっては
たったの16分かもしれませんが
想像を超えるような大変な時間をかけて
製作されてます。
自分も鑑賞する側から創作する側になって、
たとえばアルバム製作やゲーム製作など行うたびに
鑑賞するのはあっという間なのに
作るのは本当に大変なことだなといつも感じます。
アニメーションだともっともっと、すごい時間が
かけられて、丁寧に丁寧に作られているのだと思います。
でも、この公開の瞬間を楽しみに
時間をかけて、かけて作られるんだなぁと思います。
石川様のアニメーションを見て、
時間をかけて作られるのは素晴らしい事だなと
改めてすごく思いました。
どこを切り取っても丁寧に描かれてるアニメーション、
感動します。石川様、そして製作スタッフの方々、
ここまで本当にお疲れ様でした。
あっという間で、そしてたっぷりの16分、
是非ご視聴くださると嬉しいです。
【2015/10/25】the woRks HALLOWEEN HAVOC 12、ありがとうございました!
2015/10/26

こんばんは、夜遅くになってしまいましたが、
今日のうちにと(日付過ぎてる…!)
気持ちが薄れないうちに、
レポートとしてツイートを交えながら
お知らせさせて頂こうと思います。
君の音。は、
the woRks HALLOWEEN HAVOC 12に参加しました。
今日はよろしくお願いします? pic.twitter.com/bWQXHb8R5m
— 真島こころ?the woRks/9&10 (@masima_pianote) 2015, 10月 25
今回は委託も預かっているのもあり、
かなり頒布物が多かったですね。
しかしそれを見越して、
ディスプレイの工夫がなかったのが
今回自分自身の読みが甘かったなという反省点であります。
他サークルさんを見たりして研究中ですが、
頒布物の多い時は、
それに合わせて 高さを作って
ディスプレイしたり、
自分は勉強不足だなと感じました。
かなりごちゃっとしてしまいましたが、
クリアファイルも、ポストカードも、
委託品のCDも(PLANETS/日夏さんの無料頒布CDは完売)
藻毛さんのCD、めめさんの川底本も、
全体的に手にとって下さる形となり
非常に嬉しく思います。
今回自分の作品もありますが、
委託品もしっかり届けたいという想いもかなりありましたから
その都度工夫を重ねて、
全体的に手にとっていただけたのではないかと
思っております。
woRks開始です!!
君の音さんのスネをかじって参加させて貰ってます!! pic.twitter.com/z90qE1Idnc
— regolith junction (@RegolithJ) 2015, 10月 25
woRksのブースに今回regolith junctionの
藻毛さんをお招きしまして、
うちのブースで沢山お手伝いいただきました。
藻毛さん曰く、接触が悪い場所らしく
タブレットのデザリングがうまくいかず、
結果として、藻毛さんのタブレットを
お借りすることになってしまいました。
藻毛さんがいなかったら、
私は一枚も販売できてなかったと思うので、
本当に頭が上がらないです。
(ちなみにwoRksスタッフさんがregolith junctionさん用の
ブースの札も作ってくださったのですよ!
なにからなにまでありがとうございます!)
また、ブース内では、
いつもwoRksなどで仲良くしてくださってる
君の音。のリスナーでもいらっしゃる、はらださんに
お手伝いいただきました。
また、売り子のはらださんからはお誕生日プレゼントまで頂いてしまいました!
はらださんと藻毛さんが本当によく助けてくださって、感謝でいっぱいです。
お二人には改めてDMなどで御礼をお送りします。ありがとう! pic.twitter.com/GrNiTkLzzX
— 真島こころ?the woRks/9&10 (@masima_pianote) 2015, 10月 25
素敵な誕生日プレゼントまで頂いてしまいました。
お手伝いのはらださんにさらに頂いてしまって、
慌ててしまいましたが(笑)
はらださんは本当によくサポートをしてくださり、
真島一人じゃできないことを
ご支援いただき、本当にありがとうございました。
woRksって実はすごいことをやってるんだって
時々思ったりします。
毎回参加される方がいるのもわかるというか…
あのような場所が長年愛されていて、
本当に素晴らしいお話です。
私もwoRksにまだ未定ですが、また参加予定です。
次回2月かはわかりませんが、
もうちょっと頻度高く参加していけたらとも思いました。
今回グッズも作成しましたが、
音楽はお値段がどうしても高くなってしまうのですが、
グッズは比較的安いお値段でも販売できますし、
また、写真を褒めてくださる方が
ありがたいことに沢山いらっしゃいまして…
写真を使ったこと、もっとやってみたいですね!
今度はポスターなんていうものもやってみたいなと思いつつ。
お隣さんや仲良いサークル様などのサークル様も巡りました。
残念ながら、ブースから離れれる時間も限られてる為、
どうしても素敵なサークルへ
新規開拓できていないのですが…。
今度こそwoRks主催のお茶会にも
是非、タイミングが合うときにでも、
参加してみようと思います。
そんなわけで、今日ゲットさせて頂いた作品様一覧。
改めまして。woRks、ありがとうございました!素敵なご縁がいくつも出来て、大変うれしくて仕方がありません。今回CDやポストカード、クリアファイル、漫画本など、様々な頒布でしたが、どれも手にお手に取って頂き、ありがとうございました! pic.twitter.com/Q390Xh0zvj
— 真島こころ?the woRks/9&10 (@masima_pianote) 2015, 10月 25
また、ブースに敷いた緑の布で
戦利品を並べました。
今日は本当に、架け橋をかけるように、
お向かいのサークル様に私を紹介してくださったり、
ずっと会いたかったんですよ。と
尋ねてきてくださった方もいらっしゃったり、
はるばる道東からも来てくださった方もいらっしゃったり、
涙が出そうになるほどうれしかったです。
私は小さなやつですが、愛されてるんだなぁと感じる時、
そんな風によくしてくれる方に私も大切にしたいなと
思いました。今だから、そう思えるのかもしれませんが、
本当に素敵なご縁を沢山、深く、ありがとうございました。
長くなりましたが、ここまで読んでくださり、
ありがとうございます。
補足
抽選会で、頂いたハロウィン風のおばけのふりふり揺れ動く、
素敵なプレゼントありがとうございました!
どちらのサークル様かうっかり聞きそびれてしまいまして、
こちらにてお礼を記載させて頂きます。
日光のよくあたるところで、ふりふり癒しに飾りますね。
石川 耕大 様製作の自主制作アニメーション「東北東、十七の空」音楽を担当しております。予告編が公開されました!
2015/10/24

石川 耕大 様製作による、自主制作アニメーション、
「東北東、十七の空」へ音楽を担当させて頂いております。
新予告編が公開されました。
アニメーションは、自然豊かな風景とともに
石川様による、美麗なタッチで描かれます。
光の感じや、空気を感じるアニメがとても素晴らしいです。
新予告編では、アニメーションのタイミングに合わせて
少ない音数を演奏する、という製作に挑みました。
最近のお仕事では、映像のご依頼もありがたいことに
多数頂き、合わせながら作っておりますが、
わずかなズレに関しては、微調整してもらっております。
もっとしっかり合わせれるように
精進したいなと思ったりもしました。
新予告編では、YOUTUBEやサイトでも
公開しております家路のアレンジを元にした、
アレンジも後半の展開の一つとして製作しております。
家路のアレンジが入るシーンでは、
豪華声優さんたちによる、素敵な演技や、
光を浴びた廊下が描かれて演出をされておりまして、
個人的にも、とてもお気に入りのシーンです。
本編についても、WEB公開予定ですので、
またその頃にサイトにて
お知らせさせて頂こうと思っております!
お楽しみにです!
また、今年の冬頃に、武蔵野美術大学の卒業展へ向けての
予告編の映像も公開されておりましたが、
告知のタイミングを逃してしまいました。
ようやくのお知らせとなってしまいましたが、
そちらも合わせてご紹介させて頂きたいと思います。
新予告編とまた違う演出の、予告編となっております。
夜の胸が高鳴るような、緊張感ある楽曲を提供しております。
こちらも合わせて、是非ご視聴くださると幸いです!
liber-val works様主催のオーディオドラマCD「last colors」へ音楽を提供させて頂いております【2015秋M3 / 第二展・キ-07b】
2015/10/23

秋M3もいよいよということで、
参加情報のお知らせになります。
liber-val works様主催のオーディオドラマCD、
「last colors」へ音楽を提供させて頂いております。
三つの短編集ということで、
素敵なお話が、一枚で沢山楽しむことが出来ます。
いくつか楽曲を提供させて頂いておりますが、
短編の一つの「かなたの明日」への楽曲製作は
特に物語にのめりこむ様にして、作らせて頂きました。
声優さんの演技がとても迫力があり、
お声のデータを聞きながら、収録しましたが
作る側としても楽しい企画様でした。
おすすめの一枚ですので、
是非、M3に行かれる方はチェックくださるとうれしいです。
【2015/10/25(日)】創作中心・お茶会&交流会イベント the woRks HALLOWEEN HAVOC 12に出展します。
2015/10/09

こんにちは、真島こころです。
本日は、もうひとつ、お知らせがあります。
また、この記事はトップページのスライドバナーの
右下よりクリックで当日まで見ることが出来ます。
思ったより長くなってしまったので、
お時間のある際に読んでみてくださいね。
君の音。は、10月25日(日)に
札幌市民ホールで開催される、
創作中心・お茶会&交流会イベント、
the woRks HALLOWEEN HAVOC 12に出展します。
前回参加したのが、今年の3月だったと思うので、
おおよそ半年ぶりでした。
また、ハロウィンwoRksの参加では初参加となります。
場所・日時
創作中心・お茶会&交流会イベント
the woRks HALLOWEEN HAVOC 12
さっぽろ市民ホール2階 第1・2会議室
2015年 10月25日(日)
11:00~15:00
入場料:300円
ブース番号、9・10。今回は2spです。
woRksは大原さん主催の元開催されている、
アットホームな感じの、まったりとしたイベントです。
お茶やお菓子も入り口のところに置かれてまして、
一般でいらっしゃるお客さんも参加できる抽選会や、
参加者さんとお客さんの距離が近く、
他の大きなイベントと違い、ゆったりとした時間の中で
会話したり、交流することが出来ます。
私も2、3年前より参加させて頂いておりますが、
このイベントは主催の大原さんが常に目を配っていたり、
そして丁寧な主催をされてまして、
イベント中は司会も参考されておりますが
そのお人柄があってこそ
woRksが何故愛されているか、ということがあると思います。
私も一般入場でwoRksハロウィンへ
遊びに行った事がありますが、
ハロウィンの回は仮装されるサークルさんも多いそうで、
一番盛り上がるとも聞きました。
ですので、君の音。も今回は特に力を入れて、
出展する予定でいます。
そんなわけで、頒布物のご紹介です。
頒布物紹介
・「フエラムネの向こう側」 / 1,500
君の音。最新作。
夜の港を舞台にした、冷たい風が吹くような哀愁感、
そして物語をイメージした時系列で流れていく楽曲たち、
また、漫画家の宵町めめ先生による
イラストブックレット同封。
今回もピアノ曲たっぷりで、その他
ボーカル曲や主題歌アレンジのギターソロも収録した、
全15曲入り。
新しい挑戦を沢山詰め込んだ、大切な一枚です。
・雪の鳴る街へ 1,000円
この季節ぴったりの、冬の小樽を舞台にした癒しCD。
ゲスト作曲様による、オルゴール曲や、
穏やかで、やさしい調べのピアノ曲など全10曲入り。
個人的に音楽一押しのCDでして、
自分もよく家や車でかけて聴いているのですが、
冬のドライブにもおすすめですし、この時期
是非聞いてほしい一枚です。
また、「フエラムネの向こう側」とセット購入の方のみ
2500円のところ、ハロウィンワークス特別割引で、
2000円にさせて頂きます。
もし、もう片方のCD既に持ってるよ!という方は、
持ってる方のジャケットを持ってきてくださりましたら、
500円値引きしますので、購入希望の方は忘れずに
持ってきてくださると幸いです!
(荷物になるかと思いますので、
スマホやデジカメでCDの写真撮ったものでもOKです)
・遠き日よクリアファイル 300円
サイト展示曲でお馴染みの「遠き日よ」シリーズより、
ver.songのジャケット写真がクリアファイルになりました。
クリアファイルなんですが、思ったより
結構ぴらっとしてて、梱包には向かないかもしれません!(!!)
説明書きにもその旨は記載しておきますが、
予めご了承ください。それでも良いというお方で、
作品が好きな方、グッズがほしかった、
飾りたい、方向けかもです。
それは、クリアファイルなのか!っていう突っ込みは
ごめんなさい。グッズ製作は難しい!
改めて、ご了承ください…!(必死)
・ポストカード 一枚 200円
こちらは、tumblrなどで展示してた写真などを
印刷してもらった、ポストカードです。
きちんと入稿してるので、紙の質はかなり高級感あります。
ブースに並べて展示しますが、見ていってくださるだけでも
すごくうれしいので、是非見ていってください!
ちなみに裏は真っ白で、あて先は
真っ白な面に書くこととなりますので(申し訳ない)
カードといった使い方もありかもしれません。
まだまだグッズ製作は初心者ですが、これからも楽しいので
続けれたらとは思ってます!
続いて、委託品のご紹介です。
・Reading Book vol.1 -Hinatsu Inoue- 無料頒布
(井上日夏さん/委託)
井上日夏さんの朗読CDです。バックとなるBGMの方は
半分程、自分も書き下ろしにて提供させて頂いております。
こちら無料頒布ですので、是非これだけでも
遠慮せずに、貰っていってください!
素敵なCDですので、一枚でも多くの方に届けばと
私も願っております。
試聴もありますので、是非聴いてみてください。
本当に凛とした声がうつくしいのですよ。
・PLANETS 1,000円
(Azellさん/委託)
Azellさんの宇宙をイメージした音楽CDです。
土星や地球、水星といった、惑星をイメージした
幻想的な楽曲たちが多数収録されております。
私も1曲目の楽曲で参加させて頂いております。
1曲目はナレーションが入るのですが、
こちらも声で井上日夏さんが参加されてます!
無料頒布と合わせて聞いてみるのも楽しいかもしれませんね。
・川底幻燈1~3総集編 1,000円
・川底幻燈4 記憶光 500円
(宵町めめさん/委託/シリーズ特設サイト)
動画は、川底幻燈シリーズ第一巻の紹介PVになります。
1巻~3巻までの総集編と、
その続刊の4巻を今回持ち込みます。
宵町めめさんの作品といえば、
Azellさんと合同で出展したときや、色んな場所で
イラストにお言葉を頂き、
「この方の漫画読んでみたい!」という声も多く…
願いが叶い、遂に、めめさんの漫画本も
頒布することとなりました。
本当に小数部ですので、購入希望の方は
お早めにをお勧めします。
また、自分用の1冊も持っていくので、
試し読みも出来るようにします。
宜しければチェックしてみてくださいね。
当日は、お世話になっております、
はらださんと藻毛さんがお手伝いしてくださります!
また、ブース内にて、藻毛さんによる
素敵CDを何種か頒布するコーナーもありますので、
そちらもチェックしてみてください!
是非お二人にも会いにいらっしゃってくださいね!
その他
ペーパーは今回、
自由に手にとってもらえるような形で配布します。
沢山刷ったので、是非持っていってください!
4m*さんに名刺、レイアウトの方を新調頂きました。
大変な中、間に合わせてくださりました
感謝の思いでいっぱいです。
新レイアウトは、初お披露目です。
最後に
とてつもなく長くなってしまいましたが、
今回のwoRksはいつもお世話になってる方々の
作品を沢山預からせていただいております。
いつも助けてもらってばかりですが、
こんなふうに助け合える仲間がいるというのは
すごくありがたいことです。
また、今回は初めてのグッズ製作があり、
不慣れなところもありますが><、
すごく楽しく製作しました!
今回は一段と気合を入れて、準備してますので、
お近くの方、宜しければ遊びに来てくださいね!
当日はちょっとしたお菓子も配る予定です。
お菓子だけでも貰いに来て下さると幸いです。
コスモナウト様主催のボイスドラマCD「こどもの国」へエンディング曲を提供させて頂いております【2015秋M3 / 第二展・ク-21ab】
2015/10/08

今月末、東京流通センターで行われる、
秋M3にて頒布予定の
コスモナウト様主催のボイスドラマCD、
「こどもの国」へ、エンディング曲を
提供させて頂いております。
「こどもの国」特設サイト
大人を憎んだ子供だけが辿り着ける夢の国、
「こどもの国」という夢の世界で
繰り広げられる、子供たちの心模様も強く描いた作品です。
コスモナウトさんから資料を頂いた時、
作品へ対するとても細かなこだわりや愛を感じ、
今回ご依頼を頂いてご一緒するのは初めてのことでしたが、
その作品への想いを直に感じることが出来て、
製作や連絡のやり取りをさせていただきながら、
自分もその姿勢を見習わねばと、思いました。
現在、提供させて頂いた音楽をご使用頂いている
CM音源も特設サイトにて公開中ですので
是非ご試聴くださいね!
声優様たちによる、迫力ある演技は必聴です。
M3にいらっしゃる方は是非チェックしてみてくださいね!
よろしくお願いします。
秋M3、Episodes&Melody様のブースにて、「雪の鳴る街へ」と「フエラムネの向こう側」を委託させて頂きます【2015秋M3 / 第一展 L-06z】
2015/10/03

大分寒くなってきましたが、
北海道では今月にも雪が降るとのことで
じわりじわりと冬が近づいてきました。
トップのスライドバナーでも簡単に告知してましたが、
改めて詳細の方を告知させていただこうと思います。
10月25日(日)東京流通センターにて行われる、
秋M3にて委託させて頂きます。
いつもお世話になっております、
Episodes&MelodyのAzellさんに
「雪の鳴る街へ」と「フエラムネの向こう側」の
委託をお願いしております。
スペースは第一展示場のL-06zになります。
「フエラムネの向こう側」DEMO-PV / ¥1,500
「雪の鳴る街へ」DEMO-PV / ¥1,000
特に、秋のM3とのことで、この時期でしたら
こちらのCDがおすすめです。
冬のドライブなんかにもよいですよ!
「雪の鳴る街へ」は個人的にかなり音楽推しのCDでして、サイトで1曲だけfull公開もしたいなとも思ってます。ただ、このCDは本当に、ひとつとして欠けてはいけない、全曲を通して聞いていただきたいなと思ってるCDなのです。ベースとなる時系列で流れていくからこその味わえるものがあります
— 真島こころ?君の音。 (@masima_pianote) 2015, 9月 1
またAzellさんのブースでは、
くらやみ横丁の宵町めめさんも
「川底幻燈」の委託をお願いしてるそうです。
フエラムネの向こう側と川底幻燈シリーズ1冊セット購入で、
メモ帳も付いてきます。
小数部だそうですので、お早めに!
Azellさんのブースでは、他にも
春の新作「PLANETS」や、
「SantaClothesサウンドトラック」等が頒布されます。
また、私は参加してませんが、個人的におすすめなのが
「Wethers」というミニアルバムです。
お天気をテーマにされた、各曲が
収録されておりますが、日常のお供としても
製作のお供としても
気軽に聴きやすいアルバムだなと思います。
散歩にもおすすめです。
オシオシなので、試聴もせっかくなので貼っておきます。
(とてもシンプルながら、
私はこのアルバムが一番好きですね。)
10月25日は私も札幌で開催されるthe woRksに出展予定で
委託参加になってしまいますが、
どの作品も頑張って製作した作品ですので
是非手にとっていただけたらなによりです。
よろしくお願いします。
しっぽ様主催「Piano Compilation」へ1曲参加させて頂いております【2015秋M3 / 第二展・コ-07a】
2015/10/02

こんにちは、真島こころです。
秋M3にて頒布予定の、
しっぽ様主催のコンピレーションアルバム、
「Piano Compilation(ピアノコンピ)」へ
Tr8「儚き夜の渚にて」を参加させて頂いております。
ピアノを使った様々な楽曲が収録されております。
豪華参加者様たちによる、素敵な楽曲が揃っておりますので
是非ご試聴くださると幸いです。
昨晩早速試聴をしましたが、ピアノという楽器は
様々な使い方があるんだなぁと改めて感じました。
演出としても、一本のソロでも使えますし、
伴奏的な役割としても担っていて、
その可能性の広さにびっくりです。
私はピアノ一本で今回作ったのですが、
他参加者様による楽曲を聴いて、うらやましくも感じました。
ピアノという楽器を使うと、可能性が広がりはしますが
やはりその技術がないと作れないものなので
自分にはないものを持ってる方々に尊敬の一言です。
そんなわけで、こちらのピアノコンピは
今月の秋M3にて、第二展示場コ-07aの
しっぽ様のブースにて頒布になります。
イージーリスニング好きにも
たまらない一枚となっておりますので
是非よろしくお願いいたします!