• twitter
  • youtube

「トップのお知らせ」 一覧

好き! (未投票)
読み込み中...

【2016-M3秋】君の音。[E-11ab]にて出展します。「Like a Night Fish ? 川底幻燈イメージアルバム -」の特設本公開もしました!お取り置き予約もTwitterにて受付中。

2016/10/16

ダウンロード

君の音。は秋での出展は5年ぶりとなります、
今月30日にM3に出展致します。


[頒布場所]
2016/10/30(日) 2016-M3秋
第一展示場【E-11a】
くらやみ横丁×Episodes&Melody
君の音。合体ブースにて。


今回、くらやみ横丁の宵町めめさん
Episodes&MelodyのAzellさんとの
合体ブースになります。

今回はその3サークルで
君の音。も何度か委託頒布させて頂いてます
宵町めめさんによる同人漫画「川底幻燈」
イメージ曲集を企画しました。



「Like a Night Fish ? 川底幻燈イメージアルバム -」
特設本サイト

特設本サイトを公開し
情報も公開になったところで
色々と裏話を。


企画が誕生したのは
一年ほど前ぐらいだった記憶があります。

もともと、「フエラムネの向こう側」
作りまして、3サークルのこのメンバーで
集まることもあり

Azellさんが元々M3でも出していた
「川底幻燈オリジナルサウンドトラック」
続くCDを
今回私もお誘いいただけたことが
当初のはじまりだったと思います。

秋より何度かミーティングを重ね、
製作の際は原作の漫画を読ませていただきながら、
演奏を繰り返しました。



「川底幻燈」原作本サイト


途中より、a_hisaさんもゲストで招き、
ボーカルの瀧沢一留さん
朗読の伊ヶ崎綾香さんもお招きし、

原作は漫画という読み物の媒体ですが、
音として、単体でも想像を膨らませれるような
音楽CDの一枚になったかと思ってます。



私は伊ヶ崎綾香さんの朗読曲を担当しました
とても透明感のある、そして憂いのある
うつくしいお声にピアノを
添えさせていただきました。

中間曲として挟んでおりますが
トラック順に聴いていくとまた良いなと
思えるトラックになっているかと思います。

ちなみに、ジャケットの魚と浮かんでる少女
"ほとりちゃん"の声のイメージを
伊ヶ崎綾香さんが担当されてます。

声を聞くと、また少女の雰囲気がわかるようで
結構重要なトラックなのでは、と思ってます。


それを始め、Azellさんは
ボーカルの瀧沢一留さん
作詞の宵町めめさんによる
ボーカル曲を製作しております。

タイトルの「like a night fish」は
「夜に浮かぶ魚のように」という意味でして
こちらのボーカル曲はタイトルソングともなっております。

瀧沢一留さんのふわりと水中を漂うような
少女をイメージしたゆらめきのある
語り呟くような歌声、

Azellさんの幻想的でどこか陰のあるような
伴奏とマッチし

このアルバムの最後に聴くと
アルバムが締まるようで、
とても印象的です。



ゲストのa_hisaさんのスパイスの効いた
楽曲たちもまた素敵です。

私は、特に「幻夜を裂く、言の泡」が好きかな。

今回、自分と重なるテーマで二つ作ってまして
前半の「幻燈市」後半「深淵」で
それぞれ方向性を変えてアプローチしたりもしました。

hisaさんは以前、お仕事で
自分がアレンジも提供させて頂いた事のある
古くから存じていた方なのですが

今回楽曲をこちらCDのために
描いていただき、
さらにその魅力に触れて、ますます尊敬してしまいました。

3曲提供いただいておりますが
どれも味わいの違う奥深い楽曲になってますので
そちらも注目です。


「Like a Night Fish ? 川底幻燈イメージアルバム -」
来週の金曜日にクロスフェードデモも公開になりますので
残り楽曲のご試聴も是非よろしくお願いいたします!

今回楽曲もそうですが、デザイン面や
WEB面、DEMO動画の部分Azellさんが
すごく頑張ってくださっております。

完成品もまとまった綺麗な仕上がりになっているかと
思います。(Azellさんの印刷面の安定感)


宵町めめさんの美麗なジャケットも素敵ですので
是非印刷された姿でお手に取っていただけたら幸いです。

蛍光色とそれに映し出されたほとりちゃんと
魚たちが絶妙な色のバランスで最初見たときは
感動しました。

かねてからの憧れの存在のイラストレーターさん
漫画家さんですが
こうして、このようにお誘い頂けて
うれしかったです。


素敵なスタッフ陣と一年時間をかけて
大切に作りましたアルバムです、
是非、M3でよろしくお願いいたします!


最後になりますが、
自分のこと。

冒頭でもお伝えしましたが、今回秋M3出展に向けて
川底likefishCDとともに、

少女の海から(500円)
フエラムネの向こう側(1,000円)
詩集「感覚記憶装置」(500円)

を頒布致します。

こちらの上記三点は現在Twitterアカウントにて
お取り置きも受付中です。

フォロー外でも構いませんので、
宜しければお待ちしております。

「雪の鳴る街へ」もわずかに在庫があるため
持っていきますが正直なところ3~4部の
持ち込みになるため、

購入希望される方はお早めにどうぞ。

また、小数部のため取り置きについては
受け付けておりませんのでご了承ください。

(もう増産もしない予定でいるので、残りは通販となります)

ツイッターもRTなどしていただけると
ものすごく励みになります!

またお品書きも更新できたら来週します。

それではよろしくお願いいたします!

更新履歴 トップのお知らせ

好き!2 投票)
読み込み中...

【2016-M3秋】くらやみ横丁主催「Like a Night Fish - 川底幻燈イメージアルバム -」へ楽曲参加させて頂いております。ティザーサイトが公開されました

2016/10/07

ダウンロード

いつもありがとうございます。
君の音。は先月の19日に8周年を迎え
多くの方に支えられながら、
何度かお世話になっている同じ顔ぶれで
コラボレーションを行うことが
増えたりしております。

今回、くらやみ横丁さんの宵町めめさん主導のもと、
Episodes&MelodyのAzellさん、そして
ビッグゲストとしてhisawebのa_hisaさん
お招きしたコラボレーションCDを作りました。


[頒布場所]
2016/10/30(日) 2016-M3秋
第二展示場1F【E-11ab】

[ティザーサイト]
likeafish_bnr
「Like a Night Fish ? 川底幻燈イメージアルバム -」


現在、ティザーサイトを公開中です。

君の音。も何度か委託を預かったことのある、
宵町めめさんの川底幻燈シリーズをテーマにした
イメージ曲集となっております。


「川底幻燈」原作本サイト

当日は原作本の頒布もありますが、
まずはCDから、音楽単体としても
楽しめるアルバムとなっているかと思います。

とはいえ、原作本も、好きな方には
とてもたまらない世界観の一冊かと思います。
是非そちらの方もセットでいかがでしょうか。
(当日のブースでは立ち読みを用意しております)


ティザーサイトの試聴は現在Azellさんの作曲した
楽曲となっております。

またWEBデザインもAzellさんが担当してまして、
今回ティザーでは水面の波紋のような形で
演出されてます。

是非、ご覧になってくださるとうれしいです。


この企画の始動は大分前のことで、
去年の秋、ちょうど一年前にめめさんが企画書を
作成して、共有した記憶があります。

長い時間をかけて、製作したものですので
とても聴き応えのあるアルバムになっているんじゃないかと
思っております。


来週には、特設本公開を行います。
他のゲストさんの情報も公開になります!

どうぞよろしくお願いいたします。

更新履歴 トップのお知らせ

好き!1 投票)
読み込み中...

【2016-M3秋】良太様主催、異世界コンピレーションアルバム「Tattva」へ、一曲参加させて頂いております

2016/10/05

ダウンロード

いつもありがとうございます。

私の地元は冷え込んできまして
長袖で過ごす日も多くなってきました。
すっかり秋真っ只中になりました。


そんなわけで、M3参加作品について、
本日もお知らせ致します。


良太様主催、
異世界コンピレーションアルバム
「Tattva」へ、一曲参加させて頂いております。

[頒布場所]
2016/10/30(日) 2016-M3秋
第一展示場【C-07b】

[価格]
¥1,000

[特設サイト]

1年前には前作「夜景コンピレーション」
参加させて頂きましたが
良太様による最新作コンピレーションアルバムとなります。

私は恐縮ながら、
Disc.2の「黄色のカーテン」という楽曲で
参加させて頂いております。


試聴を聞いて頂けるとわかるかもしれませんが
今回はコンピレーションアルバムのコンセプトに沿って
楽しく面白く、いつもと違った
異世界の世界を揺らめくように表現してみました。

「黄色」という色は、とても明るい色ですが
それとともに信号で言う"危険"な意味も持ち合わせてます。

曲名はぱっと見穏やかかもしれませんが
いろんなことが想像できる、そんな曲になってます。

黄色のカーテンは光にあたって
さらに黄色が発光するようで
その眩さは、安心感もあり、孤独感もあり

部屋の中ではどうしてか時々不安に、
まだ夢の中にいるような、そんな感覚にされます。

真昼間に襲われる、
こ不思議な、この黄色のカーテンが
魅せるふわふわとした、かなしい世界、
それでいて孤独な安心感、

是非味わって頂きたいです。


今回も二枚組ということで、
私も全曲試聴しましたが、参加者全ての方、
クオリティ高く…そしてそれぞれの方向性の凄みを
感じるものでした。

曲名以上に、曲を聴いてとても想像が果てしなく
出来るというんでしょうか…、
こんなコンピレーションアルバムもあるんだなと
良太さんの企画に心から感動しました。

良太さんの異世界コンピレーションアルバムのテーマは
言ってしまえば、すごく大まかな文字列だったと思うんです。

だけれど、それがすごく良い意味で
参加者さんの想像する中で曲として色んな方向へと向かって
面白いCDとなったんじゃないかなと思います。

私もまだ試聴の段階ですが、
参加者さん全ての楽曲を拝聴するのがとても楽しみです。

私はピアノしか演奏出来ませんが、
他の参加者さん方が出来る、表現できる世界が
本当にうらやましく感じました。


是非今月末、秋M3にいらっしゃる方は
良太さんのブースへお立ち寄りくださると幸いです。

よろしくお願いいたします。

更新履歴 トップのお知らせ

好き!1 投票)
読み込み中...

【2016-M3秋】MarchenMarch様より、オリジナルボイスドラマCD「殯の大地」へ、楽曲を提供させて頂きました

2016/10/04

ダウンロード

いよいよ、10月に入りまして
少しずつ、自分も今回直接参加しますイベント、
秋M3、参加作品についてもお知らせしていきます。

サークル「MarchenMarch」様より
オリジナルボイスドラマCD「殯の大地」へ、楽曲を
提供させて頂きました。


[頒布場所]
2016/10/30(日) 2016-M3秋
第二展示場2F【サ-15a】

[価格]
¥500

[特設サイト]
banner

2年程前に「冬幻郷の少年」にて
主題曲を担当させて頂きました「MarchenMarch」様による
秋M3新作ボイスドラマになります。


「MarchenMarch」のさうら魎さんが紡がれる物語は、
いつもご依頼の際、製作前に原稿読ませて頂くと
読み手側としても、胸の奥にすっと溶けていくような
そんな感覚になるようで、とてもお話も上手に描かれていて

今回が二度目のご依頼でしたが
いつの間にか、その脚本の虜になっておりました。


心あたたまる物語の中で、ピアノのお話が出てきます。
製作中、現在進行形で自分の心境と重なるシーンでしたので
いつも以上に想いを込めて、音を鳴らすことが
出来たかと思います。

是非、ピアノを演奏される方、ピアノが大切な方にも
聴いて頂きたいなと願っております。


私もこれから原稿の段階ではなく、完成したボイスドラマの
形で拝聴させて頂けるのもとても楽しみに思っております。

是非、今月末、秋M3に向かわれる方、
こちらのCD、お手にとって頂けると幸いです。


それでは、よろしくお願いいたします。

更新履歴 トップのお知らせ

好き!1 投票)
読み込み中...

九州高校デザイン科、卒業30周年を記念したグループ展「Re:Start」へ出品します、川本達也監督、映画作品「ひまわりとキャンバス」へ音楽を担当させて頂きました!

2016/08/22

ダウンロード

残暑厳しい季節となり、
私の地元も今年は珍しく台風が数々やってきます。

今から一年弱前の秋、一通のメッセージが届きました。

「無事、依頼の再開がありましたら、
 映画の音楽をお願いしたい」という内容でした。

3月のこと、無事治療の終わりが見え、
依頼受付も再開し、正式にご依頼を頂き、

4月には、監督の地元福岡より
北海道まではるばる打ち合わせにいらしてくださりました。

打ち合わせは緊張しましたが、
川本監督のやさしいあたたかい人柄に
緊張をほぐして頂き、コーヒーを飲みながら、
喫茶店で台本などを頂きながら
進めていきました。

それから撮影が始まり、7月より音楽の製作も始まりました。


こちらの映画は、九州高校という学校の
卒業30周年を記念したグループ展への
出品作品だということですが、

映像が届いたとき、その完成度の高さに
驚かされました。

出演されてる方はその卒業生の方々で
真剣で熱い演技にパワーを感じました。

映像を確認しながら、ピアノもつけていきましたが、
本当に素晴らしいんです。

なんと一時間半以上もある長編作品で、
私もたくさんのピアノ曲を書きおろさせていただきました。

皆さん、心を込めて、熱い情熱で
製作にあたっていらっしゃり、隅々にこだわりを
感じます。

ものづくりをする方や
真島の音楽をいつもきいてくださる方にも

ぜひぜひ、見て頂きたい映画となっております!


予告編「ひまわりとキャンバス」


また、今年の10月22日に福岡の方で
無料上映会もございますので、

お近くの方は是非足を運んでくださると幸いです!

一般の方でもお申し込みがあれば
閲覧できるとのことです!

会場にこれない方はDVDの通販も
ございますので、是非ご利用ください…!

映画「ひまわりとキャンバス」特設サイト(上映会について)


私は遠く、北海道の人間ですが、こんな風に
九州、福岡の方のスタッフの方々の一員に
お誘いいただけて、本当にうれしかったんです。

川本監督に、直接お会いした際に
「どうして私に依頼をされたんですか?」と
伺ったところ、

「心がこもっているから、お願いしようと思ったんです」

というお言葉を頂きました。


私も含め、「ひまわりとキャンバス」に
関わる方々が皆よいものを作ろう!と
精一杯作り上げた作品です。

是非、よろしくお願いいたします。


ひまわりとキャンバス製作風景-k

更新履歴 トップのお知らせ

好き! (未投票)
読み込み中...

【2016夏コミ - 三日目・西け21a】くらやみ横丁さんに、「少女の海から」と「フエラムネの向こう側」を委託します!また、秋M3出展情報など。

2016/08/05

ダウンロード

いつも、ありがとうございます。

君の音。は今年も、夏コミ(C90)にて
3日目-西け21a - くらやみ横丁さん(宵町めめさん)

CD「少女の海から」「フエラムネの向こう側」
委託します。

おしながきめめし
(クリックで拡大、宵町めめさんよりお品書きに
 載せていただきました!)






「少女の海から」500円/YOUTUBEリンク

「フエラムネの向こう側」1000円/YOUTUBEリンク


お取り置きフォームも設置していますので、
宜しければご利用ください。

昨年も開始同時になくなってしまうこととなり、
今回も早めになくなってしまうかもしれません。

ほんの僅か、小数部の委託となるため、
確実にゲットしたい方は是非ご利用ください。


また、めめさんの川底シリーズと
CD「少女の海から」「フエラムネの向こう側」を
どれかセットで購入頂けますと

IMG_9517
こちら、川底メモ帳が特典として
付きますよ!


めめさんによる、川底幻燈シリーズ
是非よろしくお願いいたします!


異界幻想漫画「川底幻燈」第一話予告編PV

予告編の動画も素敵ですよ、
是非ご覧になってくださると幸いです。

夏コミ、是非よろしくお願いいたします!


最後になりますが、君の音。は一年半ぶりに
秋、M3の直接参加を予定しております。

kawa_m3_2016(1)
私も音楽で参加しております、
川底幻燈イメージCDが出ます。

くらやみ横丁の宵町めめさんと
Episodes&MelodyのAzellさんとの合体ブースです。

cut-kiminooto-m3aki

まだ少し先ですが、こちらも
よろしくお願いいたします。

更新履歴 トップのお知らせ

好き!1 投票)
読み込み中...

新作ミニデータアルバム「夏の日」をリリースしました。製作にあたって、綴っております。

2016/08/01

ダウンロード

いつもありがとうございます。

本日、新作ミニアルバム「夏の日」を
リリースしました。

予告もなく、驚いた方も
いらっしゃったかもしれませんが

君の音。のアルバムはいつも3ヶ月は最低製作にかけ、
半年~1年もかけて作る場合が多いです。

今回なぜ短期間でアルバムを作ってみようと思ったかというと

気合を入れて、長期間の製作になりますと、

まず、予算もかかりますし、
作るものが、ある程度数を出せるような
売れることも前提に企画していかなくてはいけません。

今回200円という手ごろな値段にしたのも
このアルバムは必ずしも多くの方に
心響くアルバムかというと、
そうではなく、好きな方が気に入ってくれる
アルバムだと思ってます。

私はもっとこのように作品を多く
企画してコンセプトに沿いながら作りたいと思ってまして

もちろん、今後も大きな企画を立て、
長いスパンで、予算も取りながら
スタッフの方にお願いしたりして

そのようにもいつも通り作っていきます。

その上で、このように短いスパンで
大衆向けではない、作りたいものを
作りたいという思いのアルバムを

たくさん売れることをあまり重点に置かず、
今後、マイペースに作っていけたら
うれしいなと思ってます。

今まで実現できなかったコンセプトに挑戦したり
自分自身も楽しく自分らしく作りたい、そう思います。

(もちろん、M3などのイベント合わせには
これまで通り、もうちょっと大きな企画を立てて
作ろうと思ってます!そちらもよろしくお願いします。)

前置きが長くなりましたが、情報をです。

ミニアルバムについて



b_banner
(特設サイトへ飛びます)


(試聴)

BOOTHにて、200円にて販売。

-

私は夏が好きです。

もちろん、暑いのも湿気も、眠れなくて
好きではありませんし、つらいですが

だけれど、その"感覚"を表現するのが
とても好きです。

夏はいろんな感覚があって、

意識が朦朧とするような暑さ、湿気、
からからに喉が渇き、
日差しがじわりとぼやけるように蜃気楼が出ていて
汗びっしょりにして、

この文字を並べるだけでは
すべてつらいことのように思いますが

私はそれが愛しくて、つらいけど
好きだなって思います。

夏を感じて、このアルバムを
自分も聴きながらお部屋で過ごそうと思ってます。

居心地が悪いのが、つらいのが、
苦しいのが、気持ちがよくないのが
それだけで遠ざかるかもしれません、
嫌かもしれません、

でも何故だか、そういう感覚が
うつくしくて綺麗で心地悪いのに
楽しくて心地よくて幸せで

そういう気持ちも、
短期間の製作ですが、とても強く込めています。

-

私は、作品を作るようになって月日が大分経ちますが

続けることで、制限されることもありますし

それはお仕事もしている身として
当然のことだと思っております。

だけれど、その中で失くしていくもの、
薄れていくものが、あります。

ウケることを考えたり、
評価してもらいたいことを考えたり、
この作品を作ったらたくさん売れたらいい…
そのためにはしっかりしっかりやらなきゃ…

みんなそうなのかもしれません。

そしてそれも大切なことだとも思ってます。

同時に、私はこれから、初心に戻った
活動も行っていきたいです。

それでも戻れない面ももちろんたくさんありますが、

まず、純粋に好きな作品を楽しく、
そして自分がよいなって、自分が好きだと思える
そんな作品を今後作っていきます。

-

よかったら、ほんの少しの方が
お買い上げいただけたら、それは物凄くうれしいです。

うれしくて、元気が出ます。

買ってください、とは強くアピールしませんが、
もしよかったら、ぜひ。

更新履歴 トップのお知らせ

好き!1 投票)
読み込み中...

あのい様より配信されておりますネットラジオ「Voice of あのい」へOP・ED曲を提供させて頂きました。

2016/07/29

ダウンロード

いつもありがとうございます。

私と同じく、北海道にお住まいの
あのい様より、ネットラジオ「Voice of あのい」
オープニング曲とエンディング曲を、提供させて頂きました。


先月の配信より、使っていただいております!

地元のお話や、日常のお話を
トークされております。

とても聞きとりやすい、本当に
プロのラジオを聞いているかのような
安定感のあるラジオで、
時折くすっと笑ったり、耳をじっと傾けたりと
お話し上手なのもあり、とても楽しく聴くことが出来ます。


学生時代、私もラジカセを使って、
よくラジオを聴いておりましたが
そのときの感覚を思い起こすようなラジオで、

無料でご試聴できますので是非聞いてみてくださると
うれしいです。


身近な地元の方からのご依頼でしたが、
親しみがあり、とてもうれしかったです。


どうぞよろしくお願いいたします。

更新履歴 トップのお知らせ

好き!1 投票)
読み込み中...

サークル「豆屋」様より、東方/秘封倶楽部「燕石博物誌」の、ピアノアレンジCD 『夏影久遠』 へ、ピアノ演奏とアレンジを担当させて頂きました。

2016/07/29

ダウンロード

7月も終わりとのことで、

毎度お世話になっております豆屋様より
夏コミへ向けて製作されております
「夏影久遠」へ、ピアノアレンジ演奏を
担当させていただきました。


→ 8/13(土)夏コミ(C90)西q-11b
サークル"豆屋"様にて頒布!





原作「上海アリス幻樂団」様より
今年の5月に久しくリリースされた
秘封倶楽部「燕石博物誌」を元とした
アレンジアルバムとなっております。

燕石博物誌買いました


メリーと蓮子が、暮らしている京都より
瀬戸内へ向かい、小豆島へと旅行する
イメージをコンセプトに、豆太郎さんより
細かに書いていただきました、詳細を元に
アレンジしております。

波の揺らめき、瀬戸内の光り輝く広い海や、
旅だからこそのひとときの時間、
そして夏のホタルなど。

夜、疲れたときにふっと取り出して
聴きたくなるような、そんな一枚となりました。



個人的ですが、おすすめは
トラック4「小道を抜けると」(原曲:禁忌の膜壁)や、
トラック2「夏を探して」
(原曲:Dr.レイテンシーの眠れなくなる瞳)ですね。

どの原曲も素敵で私も大好きなのですが、
豆太郎さんに頂いたイメージをもとに
アレンジをすると、また一味もふた味も
色を変えるようで、とても楽しい製作でした。


c7肘様の美麗なアートワークもすごく素敵で、
特設サイトで高解像度で閲覧することが
出来ますよ!

凛としていて、艶めいた二人が美しいです。


全曲試聴も出来ますので、
是非チェックしてみてください!


夏コミは大変お疲れになられると思いますので、
こちらのアレンジCDゲットして
是非休まれるときのおともとしても
いかがでしょうか。


よろしくお願いいたします。

更新履歴 トップのお知らせ

好き!1 投票)
読み込み中...

サークル「a-ryu.」様より、新作手製本・寓話『ミスィアのフラーズ』のPV朗読を担当しております。

2016/07/16

ダウンロード

こんにちは、真島こころです。

サークル「a-ryu.」の荒木さんより
札幌イベント「the woRks original32」へ出展される
新作手製本・寓話『ミスィアのフラーズ』の
PVの朗読を、提供させて頂きました。



「ミスィアのフラーズ」PV


地元の北海道で活動されております荒木さんとは
以前よりwoRksで交流がありました。
そして今年の春頃、今回ありがたいことに
直接お会いした際に、こちらの朗読のご依頼を頂きました。

動画の朗読と、そしてサイトの既存の展示曲を使いながら、
音の編集などもさせて頂きました。

動画は、君の音。も時々お手伝い頂いたり
ご縁のありました、regolith junction
藻毛さんが担当しております。

淡いタッチで描かれた、心あたたまるイラストたちとともに
絵本のような世界がPVで流れます。

朗読のご依頼ははじめてでしたが、慣れないながらも
荒木様に丁寧に丁寧にチェックを入れていただき、
発音なども、細かく教えていただきながら、
頑張って収録しました。

不慣れではありますが、心をこめて
朗読させて頂きましたので、
宜しければ聞いていただけると幸いです。


woRksでは、題にもありました
朗読の元ともなっております手製本の
あたたかみのある一冊の本が、荒木さんのブース(No.31)にて
頒布されます。

私もご依頼時、実際に本を手に取りましたが、
紙だけれど、よい意味で重みのある
人間の愛情が込められた一冊だなと感じました。

荒木さんのこだわりや作品への思いが
この一冊にぎゅっと詰まっております。


ぜひぜひ、PVを。
そして、会場にもいらしてくださる方は
荒木さんのブースへお立ち寄りください!


当日はレターセットも置かれているそうです。


作品にまっすぐな熱い思いを感じる、
そんなクリエイター様です。

作品はどれもあたたかみのある味があります。
是非、よろしくお願いいたします。


当方も、こちらの記事にて
お知らせさせて頂いております。

また、藻毛さんもスペース番号は当日
確定するようですが、参加されますよ!

明日はどうぞよろしくお願いいたします!
涼しく過ごしやすい気候だといいですね。

いらしてくださる方は、お気をつけて遊びに来てください♪

更新履歴 トップのお知らせ

Copyright© 君の音。 | 真島こころ公式ウェブサイト , 2025 AllRights Reserved.